令和4年度トピックス

         3月24日(金) 修了式
今日で、ちゅうりっぷ組、ひまわり組それぞれのクラスの一年間が終了します。大好きだったすみれ組さんが卒園したので、今日はちょっぴりさみしいですが、みんな元気に頑張りました。 4月に入園・進級したころに比べ、みんな大きく成長したなあと、改めて感じました。
はじめに宮島幼稚園の園歌を歌います。 口をしっかり開けて、元気よく歌いました。
一人ずつ修了書を渡しました。卒園式ですみれ組さんがやっているのを見ていて、やり方をよく覚えていました。 修了書をもらった後、「おおきくなったら○○になりたいです。」と、練習したわけではないのに、全員が堂々と発表することができ、びっくりしました。
ちゅうりっぷ組も壇上に上がって、一人ずつ修了書をもらいました。礼もきちんとできました。 「おおきくなったら○○になりたいです。」も、堂々と発表しました。年上児のようすをよく見ているんだなあと、感心しました。
ひまわり組での最後の写真です。4月からすみれ組です。幼稚園のリーダーとして頑張ってくれると思います。 ちゅうりっぷ組での最後の写真です。4月からひまわり組です。新しいちゅうりっぷ組さんが入ってきます。お兄さんお姉さんとしてやさしくしてくれると思います。
         3月23日(木) 第43回 宮島幼稚園卒園式
幼稚園が大好きだったすみれ組さんが、りっぱになって卒園し、さみしいようなうれしいような複雑な気持ちです。「小学校に行ってもがんばってね。幼稚園のことわすれないでね。」
すみれ組の入場です。 証書を受け取ると、「大きくなったら… 」と、将来の夢を力強く語りました。
「幼稚園の思い出」の発表です。歌と呼びかけで表現しました。 春夏秋冬、これまでのたくさんのできごとが思い出されます。
大好きだった幼稚園が最後だと思うと…感極まり、うるっとなる場面もありました。。 年少年中さんも、すみれ組さんに感謝の気持ちを歌と呼びかけで表現しました。
大好きだったすみれ組さんとお別れするのは、さみしかったと思います。 担任の先生との最後の「帰りの会」です。
お見送りです。ひまわり組・ちゅうりっぷ組さんに拍手で送られます。 保護者の皆様といっしょに記念撮影です。
担任の先生に感謝の気持ちを伝えました。「今までありがとうございました。」 「小学校に行っても頑張ってね。」
         3月20日(月) 最後のお弁当
 今年度最後のお弁当の日です。すみれ組さんは幼稚園で食べるお弁当が最後だったので、全員で園庭で丸くなって食べました。「今日は最後のお弁当だから、お母さんからのメッセージが書いてあるんだ」と、とっても嬉しそうに語っている子もいました。毎日のお弁当作り、ありがとうございました。みんなで感謝していただきました。
         3月16日(木) 思い出帳
思い出帳ができました。この中に、これまでの作品等を入れて明日持ち帰ります。この思い出帳にこれまでの作品を入れながら、「あー、こんなことあったね 」となつかしそうに振り返りました。1学期に描いた絵と比べても、ずいぶん成長の跡が見られます。一年間の成長の後がたくさんつまった宝物です。
         3月9日(木) お別れ遠足
楽しみにしていた宮島水族館へのお別れ遠足です。すみれ組にとっては思い出に残る最後の楽しい遠足になりました。お天気に恵まれてよかったです。 
すみれ組さんが、手をつないでやさしくリードしてくれます。 エイが泳いでいます。近づいてくるのでかわいいです。
スナメリです。スナメリの赤ちゃんも泳いでいました。とてもかわいいです。 水槽を挟んで撮影できるコーナーです。水槽の中に入っているみたいです。
ドクターフィッシュです。近くによるだけで、たくさん集まってきます。 鯉の屏風が美しいですね。
アザラシと撮影会です。250㎏もあるそうです。 ペンギンと撮影会です。ペンギンのくちばしです
いよいよお弁当タイムです。 たくさん歩いたので、お腹がペコペコです。
お弁当は最高においしかったです。おいしいお弁当を作ってくれて、ありがとう。 アシカライブの始まりです。
「輪投げをしたい人!」みんな手を挙げています。宮島幼稚園からは1人が選ばれました。 代表でアシカさんへの輪投げです。見事、キャッチです。
アシカの大ジャンプに、大きな拍手です。 最後にトドのエサやりも見せていただきました。トドは、とっても大きいのに、びっくりしました。
         3月7日(火) お別れ会
今まで、みんなにやさしく親切にしてくれたすみれ組さんに「ありがとう」の気持ちを伝えるために、ひまわり組が中心となって「お別れ会」を開催しました。すみれ組さんはとっても喜んでくれ、感動して涙ぐんでいた子もいました。、すみれ組さんに、ほかほかハートが届き、ひまわり組・ちゅうりっぷ組はとってもうれしそうでした。あったかい気持ちに包まれた素敵な会となりました。ひまわり組さんは準備から司会運営まで密かに練習を積んできました。4月から年長です。心優しい力持ちとして、きっとみんなを引っ張ってくれることと思います。 
すみれ組さんが入場する前に、「ひまわり組がんばるぞ、エイエイオー!」 「ちゅうりっぷ組がんばるぞ、エイエイオー!」気合を入れます。
すみれ組さんの入場です。拍手で迎えます。 はじめての司会で緊張したと思いますが、立派にやり遂げました。
園長の話です。 今日はやさしくしんせつにしてくれたすみれ組さんに、ほかほかハートをいっぱい届けましょう。
はじめに、掃除の引継ぎ式です。これまでお掃除を頑張ってくれたすみれ組さんに代わって、今度はひまわり組が掃除を担当します。「よろしくお願いします。」 次に、ちゅうりっぷ組の出し物です。「ジャンボリミッキー」のダンスです。笑顔でのびのび踊る姿が、かわいかったです。
ダンスが終わって、一人一人がカードを持ち、「すみれ組さんありがとう」のメッセージを伝えました。 次は、先生からの出し物です。すみれ組さんが生活発表会で歌った「世界が一つになるまで」の合奏です。すみれ組さんが一緒に歌ってくれました。
次は、ひまわり組の出し物です。すみれ組さんが頑張ってきた「竹馬」・「鼓隊パレード」・「孫悟空」の絵を描いて、踊りながらメッセージを届けました。 この次に、すみれ組さん一人一人にかっこよかったことやうれしかったことを伝えました。「○○ちゃん、いつも遊んでくれてありがとう。」
プレゼント渡しです。ちゅうりっぷ組からは「うさぎのペンダント」です。 中を開くと、すみれの花束と一人一人にメッセージが書いてあります。
ひまわり組からは「写真立て」と「すみれの花」です。 色染めした和紙を台紙にして、制作しました。
心を込めて作ってくれたプレゼントに、うれしくて感激しました。「ありがとうございました。」 最後にお返しとして、けん玉のいろいろな技を披露してくれました。年長さんのすごい技に、みんな見入っていました。
すみれ組さんの退場です。花道を通って帰ります。すみれ組さんは、「とってもうれしかった」「出し物が楽しかった」と感激したようです。 今日の日のために、密かに練習を積んできたひまわり組さん、大成功だったので大喜びでした。
お別れ会に、保護者会の皆様からチューリップのクッキーをいただきました。ありがとうございました。
         3月3日(金) じゃがいもを植えました 
ひまわり組は、カレー会に向けて、たねいもを植えました。来年度は、今のひまわり組が中心となって、カレー会を進めます。宮島幼稚園産の男爵いもと玉ねぎ(玉ねぎも昨年、ひまわり組が植えています。)で盛大にカレー会ができるよう、大きく成長して欲しいです。
写真のコメントなど
         3月3日(金) 春ですね
園庭のさくらんぼの花が咲きました。まだ咲き始めたばかりですが 、薄いピンク色のかわいい花をつけています。今年もさくらんぼがたくさん実るといいなと思います。
         3月3日(金) お楽しみ会 ひな祭り
今日は「ひな祭り」です。ひな人形を飾って子供たちの成長と幸せを願う日です。 はじめに、「ひな飾りクイズ」をしました。幼稚園では、玄関に7段飾りお人形を飾っています。何段目にどのお人形さんが飾られているかを当ててるクイズです。すみれ組のグループごとに、相談し答えていきました。全チーム正解でした。
次に、各学年が制作したひな人形を紹介しました。工夫したところ、頑張ったところなどを担任の先生が説明してくれました。 最後は、すみれ組によるひな祭りの踊りです。昼休憩に密かに練習を積んできました。
すてきなおひな様とお内裏様の優雅な舞にうっとりしました。ひな祭りに華を添えてくれました。 終わった後は、ひなあられと白酒(カルピス)をいただきました。
ひなあられと白酒(カルピス)をもらって、みんなうれしそうです。 保護者会の皆様、ひなあられをありがとうございました。
         3月2日(木) ひな人形飾り
ひな祭り会に向けて、各学年で制作したひな人形を飾りました。細かい作業もあったのですが、時間をかけて丁寧に作りました。 それぞれの学年に応じて、工夫の跡が見られます。また、個性が光る世界で一つしかないひな人形です。
     3月2日(木) 「おはなしれんじゃあ」さん 最後の読み聞かせ
「おはなしれんじゃあ」の皆様には、これまで1年間、子どもたちのために、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。すみれ組にとっては、幼稚園最後の読み聞かせとなりました。絵本は、子どもたちの想像力をかきたて、豊かな心を育んでくれる「心の栄養」です。たくさんの本に親しませていただきました。子どもたちの心の中には、忘れられない一冊もあることだと思います。
 最後に、子どもたち一人一人に手作りのハンカチをプレゼントしていただきました。絵本を題材にした生地で作られたハンカチです。お忙しい中、本当にありがとうございました。
         3月1日(水) 3月誕生会 
お誕生日のお友だちです。3月生まれなので待ち遠しく、この日をずっと楽しみにしていました。 年長組の司会です。もうすぐ卒園するので、今日が最後の司会になりました。これまでご苦労様でした。とても上手になりました。
司会のリードで手遊びをします。「キャベツの中から…♪」 誕生者の自己紹介です。名前、歳、将来なりたいものを発表します。大きな声で堂々と発表しました。
担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。 お誕生日の歌を歌ってみんなでお祝いします。
「お誕生日おめでとうございます。」の言葉に「ありがとう」で応えました。
年長さんは得意なことを発表します。けん玉の「もしかめ」です。みんなは歌いながら応援しました。3学期になってとても上手になりました。たくさん練習したからですね。 先生からの出し物は「サイエンスマジック」です。風船に押しピンをさします。
「割れるかなあ、こわいよ!」…でも、セーフ。よかったあ。 電気クラゲです。静電気で反発して、ナイロンで作ったクラゲが浮き上がっています。
         2月27日(月) 宮島学園1年生との交流・給食試食会
 すみれ組は、宮島学園1年生との交流・給食試食会で宮島学園を訪問しました。宮島学園の1年生の皆さんに、温かく親切に迎え入れていただき、とてもうれしかったです。今日のテーマは、「幼稚園の皆さんに、1年生気分を味わってもらう」というものでした。子どもたちに感想を聞くと、
「とっても楽しかった。また行きたいな。」と、1年生になることをとても楽しにしている様子でした。宮島学園の1年生そして先生方には、お忙しい中準備をしていただき、本当にありがとうございました。
体育館までで温かく迎え入れてくれました。その後、教室に案内してくれました。 分かりやすいようにオリジナルの名札をつけてくれました。
はじめに合唱や鍵盤ハーモニカの合奏を披露してくれました。とっても上手でした。さすが一年生! 次に学校紹介です。学校のいろいろなところを写真に撮り、紹介してくれました。
トイレ休憩の後、手遊びをしたり… 本を読んでくれたり… やさしく応対してくれました。
最後に、学校クイズです。答えを三つの中から選んで手を挙げます。例えば次のようなクイズです。「給食は何時間目が終わって始まるでしょうか。」 ①3時間目 ②4時間目③5時間目
意外と答えがバラバラでした。
1年生気分の体験です。ランドセルを背負わせてくれたり、鉛筆の持ち方を教えてくれたりしました。
プレゼントをいただきました。折り紙で作ったこま・トントン相撲・あさがおの種です。サプライズだったのでびっくりしました。思わず笑顔に… 給食は自分でスプーンやお盆をとって、席まで運びます。
今日のメニューは「ハヤシライス、フルーツポンチ、牛乳」です。「給食はとってもおいしいね。」と口々に幼稚園の子どもたちから、声が上がっていました。 幼稚園に帰ります。見えなくなるまで、手を振って温かく見送ってくれました。1年生のほかほかハートが、いっぱい届いた一日でした。ありがとうございました。
         2月26日(金) ひまわり組参観日
 今年度最後の参観日、ひまわり組の子どもたちは、「遊びんごカード」で鍛えた技を発表するため、朝から少し緊張しながらもやる気は満々でした。いざ本番、だんだんと緊張もとけ、笑顔でのりのりで頑張ることができました。これまでお友だちと教えあいながら、ハンカチ折り紙・あやとり・びゅんびゅんゴマの技を練習してきました。今日は大成功だったのでみんな達成感でいっぱいでした。
 その後、長縄跳びを見ていただき、お家の人とふれ合い遊びを楽しみました。保護者の皆様には、寒い中お越しいただきありがとうございました。
         2月22日(水) ちゅうりっぷ組参観日
 今年度最後の参観日、子どもたちはお家の人に観てもらうのをとても楽しみにしていたようです。かっこいいところを見てもらおうと、いろいろなことを張り切って頑張りました。お当番のお仕事は、スムーズにできるようになりました。短縄を使った運動・両足ジャンプ・縄を結ぶなどの技も、上手になりました。運動遊びは楽しんで行うことが大切です。それぞれの個性を発揮しながら頑張りました。寒い中保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
         2月17日(金) すみれ組参観日
 今日は、幼稚園最後の参観日です。楽しみにしていた「マフラーファッションショー」と「けん玉」「縄跳び」を披露します。マフラーは前年の12月jから取り組みました。はじめは「編み物なんて難しそう、やってみたいけどできるかな。」と不安からスタートしました。途中でくじけそうになるときもありましたが、みんなで励ましあいながら、全員作り上げることができました。けん玉は、昼食後に練習してきました。できない技も友達ができるようになると、「よし、自分もできるように頑張るぞ!」と、競い合いながら取り組んできました。今日はその発表会ということで、お家の人にかっこいいところを見てもらおうと、緊張しながらも張り切って頑張りました。
         2月13日(月) 掃除の引継ぎ
 来年度に向けて、これまで掃除を担当していたすみれ組からひまわり組へ引継ぎます。 担当場所は靴箱、廊下、テラスの3か所です。すみれ組さんが、「靴箱から靴を出して、砂を掃きだすよ。」「冷たくない?こうやってぞうきんを絞るよ。」「廊下の雑巾がけは、危ないからあんまりスピードをださないようにね。」「とったごみはここに捨てるよ。」「お掃除が終わったら、ここにしまってね。」など、やさしく丁寧に教えてくれました。
 お掃除が終わってみんなで集まり、感想を聞きました。ひまわり組さんは「やさしく教えてくれたので、うれしかった。」「掃除は楽しかった。」 すみれ組さんは「言ったとおりにやってくれたので、うれしかった。」「みんなよく頑張っていた。」と、お姉さん、お兄さんらしく答えてくれました。やさしく教えてくれるすみれ組さん、素直に聞いて一生懸命に頑張るひまわり組さん、この様子を見て、とても微笑ましく思いました。こうした異年齢の関りが大事だなと思います。
お掃除のやり方を教えてください。 下に落とさないようにね。
冷たくない?こうやって絞るよ。 ちりとりにゴミを入れるよ。
あまりスピードを出さないようにね。 くつをとって、砂を出すよ。
ぞうきんがこんなに汚れたよ。 終わったら、ここにしまってね。
         2月9日(木) お店屋さんごっこ
待ちに待ったお店屋さんごっこです。 各学年がこの日のために準備し、どれにしようか迷うくらいの素敵な商品がたくさん作りました。販売は年長のすみれ組が担当します。お店の名前は「すみれ商店」です。先日から商品をディスプレイし、準備万端です。
園長終わりの挨拶
ファミリー(縦割り班)の3つのグループに分けて販売します。開店前、必要な品数だけ並べ、準備OKです。 開店と同時にお客さんの入店です。「いらっしゃいませ、ようこそすみれ商店へ」「どうぞごゆっくり買い物をお楽しみください。」店員さんが出迎えます。
年長組・年中組は、年少さんをエスコートして、「さあ、どこのお店にいこうかな?」 くじ引き屋さんです。「もみじ賞、大当たりです。」と言って鐘を鳴らします。
アクセサリー屋さんです。すてきなハートのペンダントを買いました。 おしゃれメガネを買いました。「どう、似合うでしょ。」
食べ物屋さんです。おいしそうなアイスクリームです。 おいしそうなお弁当、たこさんウィンナーやハンバーグが入っています。
おもちゃ屋さんです。「さあ、どれにしましょうか?」 ロケットと船をお買い上げです。「ありがとうございました。」
全てのコーナーを回ったら、宮島幼稚園水族館の顔出しパネルで、はいパチリ! 最後にバスに乗って帰ります。買い物ツアーの終了です。「ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
         2月8日(水) お店屋さんごっこに向けて
お店屋さんごっこは、すみれ組がリードして行う最後の行事です。昨日は、お店屋さんのディスプレイから店員さんとして「いらっしゃいませ」「どれにしましょうか」などの声掛けの練習など、張り切って頑張りました。
明日の「お店屋さんごっこ」をとても楽しみにしています。
ひまわり組さんが作った商品をすみれ組に届けます。「商品を作ったので、お店屋さんで売ってください。」とお願いしました。 次はちゅうりっぷ組さんからです。すみれ組さんからは「ありがとう、まかせてください。」と応えました。
くじ引きのコーナーです。くじを箱に入れていきます。 お弁当のコーナーです。店員さんが丁寧に並べていきます。おいしそうですね。
アクセサリーのコーナーです。素敵なかばんやおしゃれメガネ、かわいいペンダントなどがあります。 お店の名前は「すみれ商店」です。お店屋さんごっこに向けて、店員さんに役割分担、お客さんの応対の仕方など、マネージャー(担任)から学びます。
おもちゃコーナーです。 お面コーナーです。
くじ引きのコーナーです。 宮島幼稚園水族館の顔出しパネルもあります。
カラフルなお魚とかわいいスナメリが待っています。
         2月3日(金) 節分
朝からちょっとドキドキそわそわ、今日は鬼さんがやってくるかもしれない日です。「鬼に立ち向かっていくぞ!」と気合を入れてる子どもたちです。
豆を入れる枡を事前に作りました。
ちゅうりっぷ組、かわいい鬼の絵が描いてあります。
ひまわり組、ぐるぐる髪の毛に角が生えています。やさしそうな鬼です。
すみれ組は片方に鬼の絵、片方に福の神が描かれています。 はじめに、「節分」のお話を聞きました。節分は「みんなが健康で幸せにすごせますように」という願いを込めて、「鬼は外、福は内」と言って、悪いものを追い出す日です。ではどうやって追い出したらいいなかということで、「鬼の嫌いなものは何でしょう」のクイズをしました。年長さんに選んでもらいました。「いわし」「ひいらぎ」「まめ」全問正解でした。
次に「自分の中にも『泣き虫鬼』『片付けない鬼』『なまけ鬼』などの鬼はいませんか。」と聞くと、勇気を出して発表してくれました。 自分の中の鬼を勇気を出して、みんなの前で発表してくれる人は、きっと鬼を追い出してくれることでしょう。
鬼さんが来る前に「豆まきの歌」と「鬼のパンツ」を歌い、パワーを蓄えました。 写真のコメントなど
さあ、元気を出して鬼をやっつけるぞ、「エイエイオー!」気合を入れました。 すると、「ドンドンドン!」太鼓が鳴ると、舞台から鬼の登場です。「わしは弥山の鬼じゃ、いじ悪する子はいないか、好き嫌いをする子はいないか!」一瞬みんなの顔が固まりました。
いきなりの登場に、少しひるんで後ずさりしました。年長組が前で守ってくれています。 勇気を出して豆を投げて戦います。「鬼は外!」
鬼はいったん退散しました。でもまた来るかもしれないので、次に備えて豆を拾っておきます。 今度は先生が、鬼に捕まり連れ出そうとされました。みんなで立ち向かて、助けだしました。「宮島幼稚園の子どもたち、わしは山へ帰る。今日の勇気を忘れずに、みんなで力を合わせて頑張るのだぞ。」と言って、鬼は退散しました。
鬼を追い払った後、大聖院さんからいただいた福豆を歳の数だけたべました。 一年の健康と幸せを願う節分の行事も無事終えることができました。子どもたちに聞くと、「泣きそうだったけど頑張った」と…充実感を感じたようです。
         2月1日(水) 預かり保育
水曜日の預かり保育は、2月に入り年長さんは就学の準備のため、午睡がありません。そこで、今まで年長さんに手伝ってもらっていたお布団敷を自分たちだけですることになりました。年長さんにはその様子を見てもらって、合格かどうか判断してもらうことにしました。
お布団バックもきれいにたたみます。みんな黙々と頑張っています。 しわがないように伸ばして敷きます。
できた人から並びます。良い姿勢でまっています。 年長さんから「合格」「100点」をもらい、大喜びでした。
         2月1日(水) 2月誕生会
2月生まれのお友だちです。この日を楽しみに待っていました。 司会のすみれ組さんです。4月から司会を経験してきたので、とても上手になりました。
はじめに、手遊び「鬼のパンツ」をしました。 自己紹介です。名前・年齢・将来の夢を発表します。2月のお友だちは1人なので、みんなの前で発表するのは、緊張したと思いますが、元気よく堂々と発表しました。すばらしい!
担任の先生が作ってくれた誕生日カードを受け取ります。すてきな笑顔の写真と担任の先生からのコメントが書かれています。 お誕生日の歌をみんなで歌います。「お誕生日おめでとうございます。」の言葉に「ありがとう」で答えました。
先生からの出し物はペープサート「誰のプレゼント」です。食べ物を見てどんな動物が好きか当てます。 「バナナはどんな動物が好きかな?」みんなで「あなたはだあれ」と唱えてから答えていきます。「ゴリラ!」… 正解です。
「油揚げ(いなり)」は難しいかなと思いましたがキツネさんと答えてくれました。よくできました!
         1月26日(木) コサージュ贈呈式 
ちゅうりっぷ組・ひまわり組の保護者代表の方が、卒園式の日、胸につけるコサージュをプレゼントしていただきました。 すみれ組の子どもたちのことを思い浮かべながら、一つ一つ丁寧に作ってくださった手作りのコサージュです。子どもたちは、感激して「やったあ」と、うれしさを表していました。
鳥居をバックに一人一人の写真が入っています 保護者の方に、工夫されたところを説明していただきました。とっても素敵な卒園記念になりました。ありがとうございました。
         1月25日(水) 園内研修
 私たち職員の資質・能力の向上のために、年2回、広島県教育委員会・廿日市市教育委員会から講師の先生をお迎えして園内研修を行っています。宮島幼稚園の研究のテーマは「主体的に遊び、考え、工夫する力を育てる保育のあり方」です。集団遊びを通して、友だちとのつながりを深め、自ら考え遊びこむ力を育てる研究しています。 
 今年度2回目の園内研修は、ちゅうりっぷ組で、「ともだちと一緒におおきなかぶバスケット(フルーツバスケット)を楽しもう」という活動内容で取り組みました。
はじめに、今日の活動内容を説明を聞きます。これまで果物の名前でフルーツバスケットをしていたけれど、今日はおおきなかぶに出てくる人で、フルーツバスケットをしましょう。 お当番さんが、犬、猫、大きなかぶが描かれたメダルを配ります。「やったあ!犬だ」などの声が上がります。大きなかぶは、生活発表会で演じたので、なじみがあります。
真ん中に立つ人(鬼)が、動く人の名前を言います。「えーと…ねこ!」 名前を言われた人は、動いて別の椅子に座ります。座れなかった人が、次の鬼になります。以前は、鬼をしたい人が多く、ゲームが成立しないこともありましたが、だんだんと理解し、早く座れるようになりました。
放課後、廿日市市教育委員会の指導主事の先生をお迎えして、研究協議を行いました。 今日の保育を振り返り、付箋紙に指導方法でよかったこと、改善点を書き込み、みんなで協議します。
みんなで協議したことをまとめます。 最後に指導主事の先生に、ご講評いただきました。今後も子どもたちの主体性や考える力を育てるために、研修を積んでいきたいと思います。
         1月25日(水) 雪遊び
日本列島は大寒波に襲われ、とても寒い日となりました。通勤や通学は大変だったと思います。ここ宮島にも雪が2~3㎝くらい積り、園庭は真っ白になりました。子どもたちは大喜びで、雪合戦をしたりミニチュアの雪だるまを作ったりして、楽しみました。 
         1月24日(火) お店屋さんごっこの案内
 すみれ組さんが、2月9日(木)に予定している「お店屋さんごっこ」の案内をしました。ポスターをもって、各学年や事務室に「お店屋さんごっこをするので、ぜひ来てください。アクセサリーやおもちゃ・食べ物などの商品を作ってください。」とお願いしました。
 すみれ組はこれまで商品を買う側でしたが、今度やお店の人になって、売る側にもなります。「いらっしゃいませ」の掛け声、チケットをもらって商品を渡す練習などをしていきます。ちゅうりっぷ組さんやひまわり組さんのために、一生懸命にお世話しようと張り切っています。
         1月19日(木) わくわくランド(昔遊び)
 いつもお世話になっている5名のゲストティーチャーの皆様にご指導いただき、「わくわくランド(昔遊び)」開催しました。これまで2年間コロナ禍で中止だったので、3年ぶりに開催することができ、大へんうれしく思います。
 子どもたちは昔遊びの達人にいろいろなことを教わり、大喜びでした。時間も忘れて夢中になって遊ぶことができました。保護者の皆様もお子様と一緒に楽しむことができたのではないでしょうか。皆様のおかげで楽しい会になりました。本当にありがとうございました。 
         1月18日(水) 1月誕生会 
お誕生日のお友だちです。この日をずっと楽しみにしていました。 年長組の司会です。今まで経験してきたので、とても上手になりました。
始まる前に「アルプス一万尺」の手遊びをしました。 誕生者の自己紹介です。名前、歳、将来なりたいものを発表します。
年少さんは、名前、歳、好きな食べ物を発表します。初めてですが、堂々と発表できました。 担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。
お誕生日の歌をみんなで歌います。「お誕生日おめでとうございます。」の言葉に「ありがとう」で答えました。 年長組は得意なことの発表です。厳島神社の新嘗祭で踊った「迦陵頻(かりょうびん)」を披露してくれました。一人で踊るのは緊張したと思いますが、優雅な舞を堂々と披露してくれました。よく練習をしてきたんだなあと思いました。
先生からの出し物は「お正月クイズ」です。お正月にちなんだ問題を3択で答えていきます。 例えば、「お正月に家の前に飾るものは何でしょう。」…正解は「門松」です。
         1月13・16日(金・月) 郵便ごっこ
1月13日、16日の両日、すみれ組が中心となって郵便屋さんを開きました。郵便屋さんとして、宮島幼稚園のリーダーとして、年少・年中さんのお世話を張り切って頑張ってくれました。頼もしいすみれ組さんでした。 
窓口業務です。笑顔の局員さんが、切手とはがきを販売します。 ちゅうりっぷ組さんがはがきと切手を買いに来ました。手作りの財布の中に、お金が入っています。
ひまわり組さんも買いに来ました。「はい、はがきと切手です、どうぞ。」お客さんに、やさしく対応する優秀な局員さんです。 一人2枚書きます。友だちの喜ぶ姿を想像しながら、書いていきます。
「誰に書こうかなあ。」「お友だちは喜んでくれるかなあ。」 「届きますように」と、お願いしながらポストに入れました。
いよいよ配達員さんの出番です。「まかせてください。」 ポストからはがきを出します。「いっぱい入ってるね。」
郵便番号を見ながら、間違えずに届けます。 配達ご苦労様!無事みんなの所へ届きました。
         1月10日(火) 3学期始業式  園長の話
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
みんな笑顔で張り切って登園しました。久しぶりに元気なみんなに会えてうれしいです。 今年はうさぎ年です。うさぎのようにぴょんぴょんはねて、大きくジャンプする3学期にしていきましょう。
みんなよい態度で聞くことができました。話をしっかり聞ける子は、伸びる子です。 3学期の目標を発表してくれました。みんなの前で発表するのは勇気のいることですが、さすがすみれ組さんですね。
ひまわり組さんも勇気を出して発表してくれました。すばらしい! 始業式が終わって、あららしく入った絵本やパズルの紹介をしました。子どもたちは大喜びでした。今年も廿日市市ライオンズクラブ様から、図書カード(1万円分)を寄贈していただきました。ありがとうございました。
         12月23日(金) 2学期終業式  終業式園長の話
2学期最後の日は大雪で、園庭も真っ白です。 子どもたちは、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、大喜びでした。
終業式です。落ち着いて良い態度で、式に臨んでいます。 運動会や生活発表会で頑張ったことを、スライドを見ながら振り返りました。一人一人の努力が集まって、努力の壺があふれました。
最後に、2学期のできごとをスライドショーで振り返りました。 「あんなことあったね。」と、楽しかったことを思い出しながら、振り返りました。
         12月21日(水) おもちゃの片付け
外遊びで、日ごろ使っているままごとなどの道具を洗って片づけました。たらいにお湯を張って、ひとつひとつ汚れを落としていきました。きれいになったおもちゃを見て、満足した様子でした。「おもちゃさん今までありがとう。また、来年も使わせてね。」
         12月20日(火) クリスマス会
今日はクリスマス会です。夢をふくらませて、今日の日を待ち望んでいました。 
クリスマスの素敵な飾りができました。
年少組はサツマイモのつるで作ったリースです。
真ん中のサンタさんがかわいいです。
年中組は、緑の毛糸をくるくると巻き付けたツリーです。円錐の土台に巻くのは難し異かなと思っていましたが、上手にできました。キラキラのビーズが輝いています。
年長組は、フェルトの手縫いブーツです。ブーツのふち上・下・上・下と縫っていきました。難しいかなと思っていましたが、丁寧に縫うことができました。中のツリーやサンタさんの飾りを添えて、華やかになりました。 「クリスマスのふしぎなはこ」というお話です。「サンタさんは今頃どうしてるかな」ふしぎな箱を開けてみると、サンタさんが今から子どもたちのプレゼントをもって、出発の準備をしています。宮島幼稚園にもサンタさんは来るかなあ?
年長組のキャンドルサービスです。先生たちから「幸せの火」をともしてもらい、やさしい気持ちで炎を見つめました。みんなが幸せになりますように… 次は、みんなで「ジングルベル」の踊りを踊ります。遊戯室はダンスホールのように、楽しそうに軽やかにリズムに乗って踊りました。
「ジングルベル」の踊りの最中に、シャンシャンという鈴の音が聞こえてきました。ひょっとして…  大きな荷物を抱えて、サンタさんの登場です。みんなから歓声が上がりました。 これが、サンタさんが現れた時のみんなの表情です。「やったあ!」とっても嬉しそうです。
サンタさん質問コーナーです。年長組が代表で質問しました。その中の一つ「どうしてサンタさんは何もしていないのに、子どもたちにプレゼントをくれるんですか。」など、サンタさんは耳打ちして、鹿内先生が日本語に訳して答えてくれました。
「それはね子どもたちが大好きで、みんなの笑顔がみたいからだよ。それにみんなは何もしていないことはないよ。頑張ってるし良いこともいっぱいしているよ。」と答えてくれました。
サンタさんから名前を呼ばれ、一人一人にプレゼントをもらいました。
名前を呼ばれると、うれしそうに小走りでサンタさんの所に行きます。 サンタさんに「ありがとう」のお礼の言葉を言って受け取りました。
サンタさんへのお礼に、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。サンタさんとても喜んでくれました。サンタさんは、次に待っている子どもたちの所へ行かれるそうです。 保護者会から、クッキーのプレゼントです。星とトナカイさんののかわいいクッキーです。
少しずつ、味わって食べました。 「うーん、おいしいね!」
保護者の皆様ありがとうございました。
         12月15日(木) 宮島学園1年生との交流
コロナ感染防止の為、延期になっていた宮島学園1年生との交流を今日行いました。 
小学校に着くと、わざわざ玄関まで出迎えてくれました。そして、1年生教室まで案内してくれました。 はじめの会です。1年生が今日の流れを説明してくれました。何も見ないで、丁寧に説明しているので、すごいなあと思いました。
落ち着いて聞いている1年生の態度に倣って、すみれ組もよい態度で話を聞いています。 準備ができるまで、廊下の先生の紹介コーナーまで案内してくれました。同じ色のどんぐりのペンダントをつけた1年生が案内してくれます。
いよいよ遊びコーナーの開始です。どんぐりや松ぼっくりなどで作ったゲームがいろいろありました。 これは松ぼっくりを釣るゲームです。釣れたらすぐに針から外してくれます。
どんぐり転がしゲームです。どんぐりを転がして得点が書いてあるボードに当てます。当たったら拍手をしてたたえてくれます。 どんぐりを投げて、穴が開いているところに通すと成功です。やり方をやさしく丁寧に説明してくれました。
牛乳パックやヨーグルトのカップに、どんぐりを投げて入れます。スポッと入ると気持ちがいいです。入らなくても「惜しい」と言って盛り上げてくれました。 終わりの会です。みんなで感想を発表しました。1年生からは「喜んでくれたので、とてもうれしいです。」幼稚園からは「面白いゲームがたくさんあって、楽しかった。」「もう少しやりたかった。」など、とっても満足したようです。
教室から出るとアーチを作って待っていてくれました。 また玄関まで見送ってくれました。お土産のプレゼントまでいただきました。1年生がやさしく温かく接してくれたので、ほかほかハートになりました。1年生の皆さん、本当にありがとうございました。
         12月14日(水) もちつき
 今年も保護者会の皆様が、コロナ対策でいろいろと工夫していただき、もちつきを開催することができました。3年ぶりに宮島芸能保存会の皆様もお越しいただき、唄と三味線に合わせて餅つきをしました。
 保護者の皆様には昨日から準備をしていただき、当日も子どもたちのために、てきぱきと動いてくださいました。すべての皆様方のおかげで伝統ある楽しいもちつき会ができました。本当にありがとうございました。  
雨が降ってきたので、開会式はテラスで行いました。 年少組ははじめてのおもちつきです。重い杵をもって頑張りました。
年中組は昨日からお餅をつくのをわくわく楽しみにしていたようです。 仕上げは、お父さんたちの出番です。力強いですね。
年長組は一人で杵をもって、頑張りました。 年長組になると、なかなか力強いです。
ついた後は丸めます。やさしく手のひらでころころと…うまくいきました。 閉会式です。芸能保存会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。おかげで楽しいもちつきになりました。
         12月13日(火) 英語活動(クリスマス)
 幼稚園ではクリスマス会に向けて飾りを作ったり、にこにこタイムでは、「ジングルベル」のダンスを踊ったり… クリスマスムードで盛り上がっています。今年も幼稚園にサンタさんが来ますようにと、祈っています。
 英語活動でも、クリスマスにちなんだ言葉を教えてもらったり、紙芝居を読んでもらったりしました。最後にみんなで「ジングルベル」のダンスを踊りました。 
         12月8日(木) 劇ごっこ
生活発表会が終わっても舞台で頑張った余韻が残り、子どもたちはまだ劇がしたい様子でした。ということで、今度は役柄を代えてみんなで「劇ごっこ」をしました。役柄が代わるとうまくできるだろうかと不安に思っていましたが、そんな心配もよそに、他の人のセリフや動作をよく覚えていて、楽しい劇ごっこになりました。 よく練習したのでお話に入り込んで、内容をしっかりつかんでいるのだと思います。
         12月6日(火) チューリップの球根を植えました。
「人権の花贈呈式」でいただいたチューリップの球根を植えました。人権擁護委員の皆様に素敵なお話をお聞きしたのを思い出し、やさしい気持ちでお花を育てて、きれいなお花を咲かせたいと思います。
         12月3日(土) 生活発表会
子どもたちは、この日のためにすてきな音楽や劇を披露しようと練習を積み重ね、皆様に観てもらうことをとても楽しみにしておりました。どの学年も演技を終えた後は、達成感・満足感にあふれ、清々しい表情をしていました。きっと全力を尽くしてやり切った気持ちが出ていたんだと思います。本当によく頑張りました。
保護者の皆様、ご家族の皆様には、最後まで温かい拍手をありがとうございました。 
年中ひまわり組
年少 ちゅうりっぷ組
 年長  すみれ組 
         11月21日(月) 大鳥居の見学
約70年ぶりに大規模改修された宮島の大鳥居を見学させていただきました。海の上を渡り、間近で見る大鳥居はすごい迫力がありました。子どもたちからも「とても大きかった」という感想がありました。確かに幹の太さはとても大きいものでした。鮮やかな朱色がとてもきれいでした。 
         11月15日(火) たまねぎの苗植え
来年のカレー会は、今のひまわり組さんがリーダーになって、みんなをリードします。 そこで、カレー会で使うたまねぎの苗をみんなで植えました。こんな細い苗から、たまねぎができるんですね。
植えた後お水をやりました。 「元気よく育ってね。お水を上げるからね。」と、みんなでお祈りしました。
         11月11日(金) もみじ谷散策
防火パレードを終えて、もみじ谷に向かいます。 
さあ、もみじ谷へ出発です。その前に大鳥居の前で記念撮影。 朱色の鳥居が輝いています。
etto宮島交流館でお弁当食べさせていただきます。館長さんにご挨拶です。 大杓子の前で、館長さんと一緒に記念撮影です。
みんなで輪になって、昼食です。 防火パレードで疲れたけど、頑張って歩きます。誰一人弱音を吐く人はいません。年少組も体力がついたなと思います。
年長組は、川に降りて遊びました。岩登りに挑戦しました。頑張ってはい上がりました。 年中組も負けじと、下にある少し低い岩に上りました。
年少組はどんぐり集めに夢中です。「ほら、こんなに採れたよ。」 「見て見て、小さいのがあったよ。」
         11月11日(金) 防火パレード
3年ぶりに「防火パレード」を行うことができました。宮島消防署のみなさんのご協力により、幼年消防クラブ員として、島内で防火を呼びかけました。宮島消防署の皆さん、ありがとうございました。おかげで貴重な体験をすることができました。
はじめに、宮島消防署の方よりご挨拶がありました。「3年ぶりに防火パレードができてうれしいです。宮島幼稚園のみなさんが防火を呼びかけてくれることで、宮島の皆さんが火の用心を心がけてくれます。皆さんの力は大きいです。今日は期待しています。大きな声で呼びかけましょう。」 廿日市消防署のマスコットキャラクター「ソナエントくん」も登場です。クラスごとに、記念撮影をしました。
ソナエントくんは、廿日市市消防本部で広報キャラクターとして働いているそうです。 「ビビらんと、ソナエント!」 派手なことはできないけれど、地道に頑張るタイプだそうです。
太鼓の音に合わせて拍子木を打ち、「寝る前出る前火の始末」などの標語で、元気よく呼びかけました。 年中・年少組もボンボン隊で呼びかけました。
町の皆さんも観光客の人も、かわいい消防隊に振りむいたり、声をかけたり、応援してくれました。 三笠の浜に到着、ここで終了です。消防署の方に、「元気よく声を出して頑張ったね。」と、褒めていただきました。
         11月9日(水) 11月誕生会 
11月が誕生日のお友だちは3名です。この日を心待ちにしていました。みんなうれしそうです。 今日の司会のすみれ組4名です。一生懸命に頑張りました。司会も慣れて上手になりました。
はじめに手遊びをします。「♪おおきな栗の木の下で♪」 自己紹介です。名前・年齢・将来なりたいもの
を発表しました。
将来の夢を力強く発表しました。夢を語れることは素敵なことです。 お誕生カードを受け取ります。写真の下に担任の先生のコメントが載っています。
みんなで「ハッピーバースデー」を歌います。
「お誕生日おめでとうございます!」
「ありがとうございます。」
年長組は得意なこと披露です。これは「逆上がりからの空中逆上がり」です。4回連続でできました。お見事! これは,ラキューで作った「観覧車」です。細かいところまで丁寧に作っています。これだけの大作を仕上げるには、時間がかかったことと思います。
けん玉で「もしかめ」を披露しました。一番をクリアしました。あきらめないで毎日コツコツと練習したから、上手になりました。 最後に先生からの出し物です。「はたらくくるま」のクイズです。最後にみんなで「はたらくくるま」の歌を歌いました。いろんな車があるんだね。
         11月4日(金) 人権の花贈呈式
宮島地区人権擁護委員の皆様、廿日市市宮島支所の皆様にお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございます。
はじめに、「ほかほかハート」「ちくちくハート」のお話をしました。どんな言葉をかけられると、心がほかほかするだろう。反対にどんな言葉を言われると、心がちくちくするだろう。 宮島地区人権擁護委員の皆様、廿日市市宮島支所の皆様に、自己紹介をしていただきました
各学年の代表が前に出て、チューリップの球根をいただきました。 すみれ組 ひまわり組
ちゅりっぷ組  人権擁護委員の皆様に、素敵なお話を聞きました。「やさしい気持ちでお花を育てて、きれいなお花をさかせてくださいね。」
 そして、宮島幼稚園の笑顔の花もたくさん咲かせるように、みんなで力を合わせて頑張っていきます。
「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」です 2人のキャラクターにも挨拶をして帰りました。
         11月4日(金) 交通安全教室
廿日市警察署、交通安全協会宮島支部、廿日市市役所大野支所・宮島支所の皆様にお越しいただき、交通安全教室を開催していただきました。子どもたちのためにご指導いただき、ありがとうございました。
はじめに自己紹介をしていただきました。来年度、1年生になる年長組を対象に、指導していただきます。 信号が青になっても、「右を見て、左を見て、もう一度右を見て」渡ります。運転手さんに見えるように、手をしっかり挙げます。
「みんな約束を守って、きちんとできているね。」と、褒めていただきました。 不審者から自分の身の安全を守る「いかのおすし」を教えていただきました。
デモンストレーションとして、パトカーと白バイ隊員さんに園庭を走っていただきました。子どもたちから拍手がわき起こりました。とってもかっこよかったです。 すみれ組さんに「将来白バイに乗りたい人」と聞くと、たくさん手があがっていました。
ひまわり組さんはかっこいい白バイを見て、大喜びです。 ちゅうりっぷ組は、「敬礼!」ポーズでパチリ
入力
年長組だけ、白バイに乗せていただきました。 最後に白バイ隊員さんに手を振ってお別れしました。
         11月2日(水) ブラッシング指導
 歯科検診の後、チャイルドの歯科の山根先生にブラッシング指導をしていただきました。持ち方を変えながら、前歯・横の歯・上の歯・下の歯を力を入れずに丁寧に磨くように指導していただきました。ゆっくり丁寧に磨かないと、虫歯ばい菌は歯と歯の間に隠れているので、やっつけられないと教わりました。みんな頑張ったので、1学期の時よりみんな上手になったねと、褒めていただきました。 
 年中・年少さんは、寝る前の歯磨きは最後にお家の人に仕上げをしてもらうと、虫歯ばい菌をやっつけられると教えていただいたので、よろしくお願いします。
         11月1日(火) 赤い羽根共同募金
3年ぶりに赤い羽根共同街頭募金に参加させていただきました。 地域福祉の推進のため、年長組が参加させていただいています。
社会福祉法人広島共同募金会会長の池谷公二郎さんの挨拶で始まりました。池谷さんは、カープ初優勝に貢献した沢村賞投手です。 はじめに運動会で踊った「よさこいソーラン」と「マツケンサンバ」を披露しました。
今日で踊り納めなので、張り切って力強く踊りぬきました。 「赤い羽根共同募金よろしくお願いします。」と元気よく呼びかけました。
多くの人から温かい善意をいただきました。「ありがとうございます。」 最後に全員で記念撮影です。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
         10月27日(木) 総合避難訓練
火災時の避難訓練を行いました。今回は廿日市市宮島消防署の皆様にお越しいただき訓練の様子を見ていただきました。また、消防車や救急車を見学させてもらい、いろんなことを教えていただき勉強になりました。宮島消防署の皆様にはお忙しい中、宮島幼稚園の子どもたちのために、ご指導いただきありがとうございました。 
「2階湯沸室から火事が出た」という想定で、園庭まで避難しました。その様子を見られて、「しゃべらないで、みんな落ち着いて避難することができました。」と、お褒めの言葉をいただきました。いつも「おさない はしらない しゃべらない もどらない」の「お・は・し・も」を合言葉に訓練しています。 次に消火器の使い方をご指導いただき、水消火器で先生たちが、的をめがけて消火にあたりました。ピンを抜いて、ポンと蛇口をもって、パンとレバーを引きます。合言葉は「ピン・ポン・パン」だそうです。
実際に放水をするところを見せてもらいました。すごい勢いで水が発射されました。一般人では持つのがやっとかもしれません。消防士さんの勇敢な姿をみせてもらい、拍手が起こりました。 敬礼ポーズで記念撮影です。ひまわり組
ちゅうりっぷ組 すみれ組
消防車や救急車の中を見せてもらいました。ホースを持たせてもらいました。重いです。 これは救急車に積んであるAEDです。命にかかわる危険な時に使用します。
救急患者が使用するストレッチャーに乗せてもらいました。関じゃさんの様子に合わせて、ストレッチャーの足が高くなったり低くなったりします。車に入れるときは足を折りたたんでそのまま入れることができます。 これは煙体験です。人体に無害な煙を充満させ火災時における煙の怖さと避難方法などを体験することができます。
         10月24日(月) いもほり&やきいも
地域のゲストティーチャーの方4名にお越しいただき、「いもほり&やきいも」をしました。ゲストティーチャーの皆様にお越しいただくのは3年ぶりです。日頃から家族のように子どもたちをかわいがっていただいているので、「かわいい子どもたちに会えるのをとても楽しみにしていたよ。」と、おっしゃっていただきました。
はじめにゲストティーチャーの皆様に自己紹介していただき、「今日はよろしくお願いします。」と、ご挨拶をしました。 あっ、ここにあるよ!
大きいのがとれたよ! 2つもとれたよ!
ちゅうりっぷ組 ひまわり組
すみれ組 新聞紙を水で濡らし、アルミホイルを包んで、たき火に入れました。
やきいもができるまで、運動会のダンスを披露しました。 「運動会に行かれなかったので、今日見ることができてよかった。」と、おっしゃっていただきました。
みんなのダンスに「すごい、よく頑張ったね。」とたくさんの拍手をいただきました。 やきいもができました。「おいしいね。」思わず笑みがこぼれます。
「みんなが水やりをして作ってくれたので、本当においしいね。」ゲストティーチャーの皆様も褒めていただきました。 甘くてホクホクで、味は最高でした。
         10月21日(金) バス遠足「安佐動公園」
今日は待ちに待ったバス遠足、今日は、朝早くからすぐに起きて自分から支度をしていたたそうです。前日からこの日をずっと楽しみにしていたのでしょうね。 
これからバスに乗って出発です。楽しみです。 向こうにいるのがぞうさんです。大きな足でゆっくり歩いていました。
キリンはとても背が高いです。近くで見るとよくわかります。 ゴリラさんの前でパチリ!
オオサンショウウオにまたがって、パチリ! お弁当タイムです。いっぱい歩いたから、おなかがペコペコです。
おいしそうに、おにぎりをパクリ! いいお天気で、みんなでお外で食べるとおいしいね。
虎は見るからに強そうでした。風格があります。肉球が大きいですね。 ライオンの前でライオンポーズです。
こちらも「ガオー!」 帰りのバスは、疲れたので寝ている子もいました。寝顔がかわいいです。
         10月19日(水) 10月誕生会 
10月生まれのお友だちです。この日を楽しみにしていました。 今日の司会です。すみれ組の3名のお友だちです。はじめに手遊びをして、みんなをリードしてくれました。
「やきいも、やきいも…♪」「最初はぐー、じゃんけんぽん」 自己紹介です。名前、年齢、大きくなったらなりたいものを発表します。パイロット、船の操縦士、クッキー屋さん、将来の夢があることは素敵なことですね。
担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。 みんなで、「ハッピーバースデイ」の歌を歌います。「お誕生日おめでとう!」「ありがとうございます。」
年長組は得意なことを発表します。「逆上がり」です。いとも簡単に軽く成功です。すごい! 「空中逆上がり」が連続で10回もできました。これもすごい!
先生からの出し物です。今回は「てぶくろシアター」です。「わたしのワンピース」の絵本を題材にしたものです。背景に合わせていろいろなワンピースに変わります。「わたしにあうかしら?」と聞くと、みんなが「にあう」と声を合わせてこたえていました。 終わった後、近くまで行き、すてきなワンピースを見せてもらいました。「すてき」「かわいい」
         10月18日(火) 運動会ごっこ
  「運動会ごっこ」をしました。運動会で各学年が踊ったダンスを他の学年も一緒になって踊ります。今まで見てきた他学年のダンスに興味を持っていたので、一緒に踊れることを知ると大喜びでした。見よう見まねで踊るのですが、今まで見てきているのでポイントを押さえていて、以外と上手に踊っていました。終わった後、「ああ楽しかった!」と満足した様子でした。
 このように年下児は年上児のダンスにあこがれをもち、「来年は自分たちもこんなダンスを踊るよ」と、期待を抱くことができました。
 最後に全園児によるリレーも行いました。
         10月15日(土) 氏神祭
 良いお天気に恵まれて、氏神祭を行うことができました。これまで2年間、コロナ感染防止の為、中止となっていましたが、今年は何とか開催できないものかと、保護者の皆様が感染予防を工夫しながら計画してくださいました。ありがとうございました。 
はじめに園庭に集まって、出立式を行いました。 ジュースで乾杯!
さあこれから頑張るぞ! みんな、やる気満々です。
年長組は、初めての宝珠の大神輿を担ぎます。そろいの法被にねじりはちまき、地下足袋姿も決まっています。 年中組は金の神輿で頑張りました。「ワッショイ、ワッショイ」と、負けずに頑張りました。
年少組のボンボン隊も、頑張りました。観光客の方から「かわいい!」と声をかけられていました。 神主さんにお祓いを受け宝物館まで行きます。
少し疲れましたが、みんなよく頑張りました。保護者の皆様もお疲れさまでした。 将来の宮島を担う子どもたちとして、こうした宮島の伝統を受け継いでいくことはとても大切なことだと思います。
         10月14日(金) 園外保育
2学期はじめての園外散策に出かけました。ちゅうりっぷ組は「新竹公園」に、ひまわり組・すみれ組は「要害山」に行きました。 とても良いお天気に恵まれて、よかったです。。 
いつものように年長組が年少組をリードします。 新竹公園に到着です。ここで年少組とはお別れです。「気を付けて遊んでね。幼稚園で待ってるからね。」とやさしく声をかけていました。
綿毛になっている花の種を拭いて飛ばします。 草むらに入って、見えなくなりました。草むらの迷路です。
大きな葉っぱでお面も作りました。 年少組は園に帰ってから、お弁当を食べました
たくさん動いたので、お腹がペコペコです。
要害山に到着です。年中組 年長組
楽しみにしていた斜面登りです。すみれ組は去年よりずいぶんたくましくなって、ぐいぐい登っていきます。運動会の練習で力をつけたように思います。 ひまわり組は初めてですが、果敢に挑戦し、みんなが登ることができました。なかなか根性がありますね。
その後「鬼ごっこ」をして遊びました。「鬼ごっこするよ」と誰かが言いうと、年中も年長も一目散に集まり、鬼決めが始まります。 待ちに待ったお弁当タイムです。たくさん動いたので、お弁当がおいしいです。
         10月13日(木) 宮島学園9年生との交流
 交流会は7月に行う予定でしたが、コロナ禍のために今日に延期になりました。幼稚園の子どもたちも宮島学園の9年生さんも、この日をとても楽しみにしていました。9年生さんは、幼稚園の子どもたちの喜ぶ姿を想像しながら、これまで時間をかけて、絵本やおもちゃを作り、準備をしてくれました。
 子どもたちは、やさしく接してくれるお兄さんお姉さんに親しみをもち、とても楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
はじめに、自己紹介です。さすが9年生です。少し緊張しながらも、子どもたちに興味を持たせるように、一言付け加えながら、堂々と発表してくれました。 まず、9年生一人一人が、手作りの絵本を読み聞かせてくれました。絵もとても上手です。笑顔でやさしく読んでいただき、子どもたちも熱心に聞いています。
「やさしく」「ゆっくり」「わかりやすく」「感情をこめて」みんなの前で読んでいます。きっとこの日のために練習してこられたのだろうと思います。 クイズ形式の内容もあり、子どもたちは意欲的に手を挙げて答えていました。年齢に応じて、よくわかるようにクイズの内容も工夫されていました。
読み聞かせの後、フリスビーのプレゼントがありました。素敵な模様が描いてあります。一人一人みな違います。 お兄さん、お姉さんに投げ方を教えてもらって、大喜びです。
年長さんは投げるコツをつかんで、上手になりました。 最後はすっかりうちとけて、みんな笑顔でさようならをしました。またどこかで会ったら、声をかけてくださいね。ありがとうございました。
         10月8日(土) 運動会
 子どもたちは練習の成果を発揮して、本気で力いっぱい頑張る姿を見て、感動しました。あきらめないで最後まで頑張る宮島幼稚園の子どもたちを誇りに思います。この運動会で一段とたくましく成長したと思います。
 保護者の皆様にはお忙しい中、準備から当日の係の仕事まで、お手伝いをいただき、ありがとうございました。無事運動会を開催することができたのも、皆様方のおかげです。本当に感謝申し上げます。  
すみれ組「鼓隊パレード」
一番目の出番で緊張したと思いますが、オープニングを見事に飾ってくれました。
全園児「SEAっとたいそう」
海の生き物を体操で表現しました。
年少組「かけっこ」
ようい!の構えがかっこよくなり、カーブを上手に走れるようになりました。笑顔でゴール
年中組「かけっこ」
競争意識が芽生え、去年より力強い走り方で、速くなりました。
年長組「かけっこ」
腕の振りが速く、たくましい走り方になりました。スタートではかなり気合が入っていました。
年少組「まんまるハッピー音頭」
楽しそうに踊っている姿がとてもかわいかったですね。
年中組「ミックスナッツ」
速い曲に合わせて、真っ赤な旗を力強く振り、ぴたっと決まったときは、とてもかっこよかったです。
年長組「よさこい ソーラン」
引きしまった顔で威勢のいい掛け声、みんなの気持ちが一つになり、踊りぬきました。びしっと決めた最後のポーズも決まりました。
年少組「宮島だいぼうけん」
三輪車も一本橋も上手になりました。お父さんお母さんといっしょの演技で、とてもうれしそうです。
年長組「竹馬パレード」
春から練習してきた竹馬、はじめはなかなかできなくて、くじけそうになりましたが、「やりたくない」という人は1人もいませんでした。こつこつと練習を重ね、全員乗れるようになったときはみんなで喜び合いました。今日がその晴れ姿、みんなの顔が輝いていました。
年中組「GUTS!で進め」
前回りも坂道の一本橋もはじめは怖くてできませんでしたが、勇気を出して頑張り、みんなできるようになりました。
年長組「三色リレー」
「○○チーム頑張るぞ」「えいえいおー!」走る前からかなり気合が入っています。チームで作戦を組んで、負けられない戦いなのです。みんな最後の力を振り絞って、全力で走りぬきました。
         10月7日(金) 明日は運動会
明日は運動会です。登園すると雨が降ってきたので、ひまわり組は心配になって、みんなでテルテル坊主をつくることしました。かわいいのができたので、かごに入れてお祈りしました。「明日天気にしておくれ! 」
         9月29日(木) 紙芝居屋さん
 読み聞かせをしていただいている「おはなしれんじゃあ」の皆様に、今日は「紙芝居屋さん」をしていただきました。拍子木を打って子どもたちを呼び、自転車の荷台の上に紙芝居の箱を置き、昭和を思い出す昔ながらのやり方で楽しませていただきました。
 お外で紙芝居を見るのは、風情があっていいものですね。紙芝居屋さんといえば、駄菓子がつきものです。最後にお菓子をいただきました。おはなしれんじゃあの皆様、お忙しい中ありがとうございました。 
         9月29日(木) 運動会予行練習
一週間後に迫った運動会、本番に向けて予行練習を行いました。失敗してもまちがってもいいから、全力で頑張ることを目標に頑張りました。練習の様子を紹介します。
 今日の練習をもとに、細かいところをさらに修正し、本番に臨みたいと思います。役員の皆様と運動会係の保護者の皆様には、お忙しい中お手伝いありがとうございました。
年長組 鼓隊パレード「サンダーバード」 入場行進
全園児 「SEAっとたいそう」 全園児 「かけっこ」
年少組 「まんまるハッピー音頭」 年中組 「ミックスナッツ」
年長組 「よさこい ソーラン」 年少組 「宮島だいぼうけん」
年長組 「竹馬パレード」 年中組 「GUTS!で進め」
年長組 「私は最強」 年長組 「三色リレー」
         9月28日(水) 運動会に向けて「表現運動」
明日が予行演習なので、ダンスの隊形移動や立ち位置を再確認したり、動きがそろうように練習したりしました。難しい隊形移動も覚え、みんなの呼吸がだんだんそろうようになってきました。 
         9月22日(木) 運動会に向けて「行進・開会式
行進と開会式の練習をしました。年長組は係の仕事もあり大変ですが、「任せてください!」と、頼もしく頑張っています。年中組は2年目で、手を振って足を上げて、行進も上手になりました。年少組は初めてのことばかりですが、お兄さんお姉さんのようすを見て、頑張っています。 
         9月20日(火) 運動会に向けて「表現運動」
基本の動きは一応最初から最後まで通して練習しました。今後は園庭で隊形移動等も練習していきます。隊形移動に気を取られて、今度は動きがおろそかになります。かっこいいところをお見せできるように、これからさらに練習を積み重ねていきます。
         9月15日(木) 運動会に向けて サーキット
今日は主に各学年で行う「サーキット」の練習をしました。はじめて通して練習しましたが、
みんな一生懸命頑張りました。努力の壺も少しずつたまっています。
ちゅうりっぷ組 
船から降りて、三輪車 トンネル抜けて
一本橋 ぶら下がりロープウエイ
ひまわり組 
前回り 竹ぽっくり
くもの巣くぐって 坂道一本橋
すみれ組
開脚跳び キャタピラー
戸板登り ハイポーズ
         9月14日(水) 9月誕生会
この日を楽しみに待っていました。 今日の司会です。すみれ組の3名のお友だちです。大きな声で上手に会を進めてくれました。
始まる前に、手遊びをみんなでします。「げんこつ山の狸さん」です。 自己紹介です。名前、年齢、大人になってなりたいもの、年少組は好きな食べ、もの))を発表します。
みんな恥ずかしがらないで、堂々と自己紹介してくれました。 「大きくなったら…」と、はきはきと発表しました。
将来の夢があることはすてきなことです。 年少さんもはじめてなのに、堂々と自己紹介できました。
みんなで、「ハッピーバースデイ」の歌を歌います。 「お誕生日おめでとう!」
「ありがとうございます。」
年長組は得意なことを発表します。けん玉の「大皿ジャンプ」です。だんだんと調子が出て、なんと18回もできました。 先生からの出し物は、「手品」です。あら不思議千円札が破れていない?!
         9月13日(火) 参観日 英語活動
 毎週火曜日は、英語活動です。今日は英語参観の日でした。講師はALTの Ohad BOUSKILA(オハッド ブスキラ)先生です。子どもたちは、明るく楽しいオハッド先生が大好きです。音楽に合わせて体を動かしたり、ゲームしたりしながら英語活動に親しんでいます。 オハッド先生も宮島幼稚園に来るのをいつも楽しみにしておられます。
 今日のねらいは、「くだものの言い方に親しむ」ことです。くだもの名前を繰り返して、楽しく英語で発音ができれば、ねらいは達成です。
すみれ組です。グッモーニングソング くだものの名前をオハッド先生の発音の後に、発音します。
ストーリータイムです。エイリアンが不思議な色のくだものを想像します。 最後にフルーツバスケットです。何が出てくるかドキドキです。
ひまわり組です。グッモーニングソング くだものの名前を大きな声で発音できたかな。
ストーリータイムです。いろんなくだものに出合うお話です。 最後にフルーツバスケットです。「何にしようかなあ、Fruit basket」
ちゅうりっぷ組です。グッモーニングソング 「closed eye」くだもののカードを一つだけ裏返しにしてかくします。
何がかくれたかな。「Apple」やったあ!当たり 最後にカードをパスしながら、発音します。big voiceがgoodです。
         9月12日(月) 運動会に向けて(表現運動)
どの学年も表現運動に取り組んでいます。みんなの気持ちを合わせて、音楽のリズムに乗って踊ります。始めたばかりでまだまだ粗削りですが、楽しみながら頑張っています。どんな踊りかは、まだ伏せておきます。子どもたちに聞いてみてください。
         9月8日(木) 運動会に向けて
運動会に向けて、1学期から取り組んできた運動をおさらいしたり、新たな運動にチャレンジしたりしながら、やる気満々で頑張っています。 
にこにこタイムです。 運動会でする体操は、「SEAっと体操」です。
海にいる生き物がたくさん出てきます。 ちゅうりっぷ組も頑張っています。
かけっこです。ちゅうりっぷ組は、はじめ直線を走っていましたが、トラックのコースをうまく回れるようになりました。 ひまわり組です。「ようい!」の構えが上手になりました。気合が入っています。
すみれ組は走りが力強く、昨年より一段と速くなりました。 他の学年はみんなで応援します。「すみれ組さんははやいね。」
ちゅうりっぷ組、1学期から取り組んだ三輪車、1人でこげるようになり、スピードも上がってきました。 ひまわり組、少しレベルを上げて平均台を少し斜めにして、上ります。何度も挑戦し、上手になってきました。
すみれ組、戸板のぼりに挑戦です。前回までは2段でやっていましたが。今日が3段の初挑戦です。 みんな果敢にチャレンジしました。
         9月2日(金) ひまわり組のすいか(第2弾)
ひまわり組の畑で採れたすいか(第2弾)をいただきました。 
担任の先生が8月末に収穫し、しばらく冷蔵庫にねかせておきました。切ってみると鮮やかでみずみずしい赤色です。切るそばからから甘い香りがただよってきました。 お弁当の後、デザートでいただきました。とっても甘くて大好評でした。冷蔵庫にねかせたのがよかったのか、前回よりも甘かったです。
「おいしい、おいしい」と言って、おかわりもしました。笑顔でたくさん食べてくれて、すいかさんもうれしいですね。 ちょうど、夏休みの思い出の絵に「すいかを食べたこと」を描いた子がいました。すいかをメインに、笑顔で食べる様子がとっても上手に描かれています。
         9月1日(木) 2学期始業式
2学期始業式園長の話 
久しぶりに元気なみんなに会えて、とてもうれしく思います。 2学期はじめの式ですが、みんな落ち着いて話をよく聞いていました。ちゅうりっぷ組さんもとても良い態度でした。
園長の話は、「努力の壺」のお話です。「努力ってどんなものかわかるかな」と質問すると、「がんばること」「あきらめないこと」と的確に答えてくれました。よくわかっていますね。 先生方の紙芝居「どりょくのつぼ」です。何回やってもできない逆上がりをあきらめそうになりながらも、努力を続け、最後はできるようになるお話です。
始業式が終わり保育室に入ります。ちゅうりっぷ組です。 学期の初めに、お片付けの時間などのルールを確認しました。
ひまわり組です。 「これから運動会の練習をみんなで力を合わせて頑張っていこうね」というお話です。早速、運動会で行う表現の曲決めをみんなで話し合いました。
すみれ組です。 積極的に挙手して、夏休み楽しかったことを発表しました。
         8月26日(金) 広島県乳幼児の教育・保育研究協議会
 8月26日に広島県民文化センターにおいて、見出しの会があり、本園の研究内容を発表させていただきました。研究主題は、「主体的に遊び、考え、工夫する力を育てる保育のあり方」を掲げこれまで3年間研究を進めてきました。今年度は重点テーマとして「集団遊びを通して、クラスや 異年齢の友達とのつながりを深め、自ら考え遊びこむ子を育てる 」として、主に異年齢の関りを深める取組に焦点をあてて研究してきました。
 このような大きな場で、宮島幼稚園の実践を聞いていただき、いろいろなご意見やご講評をいただいたことは、私たちのこれまでの取組を振り返るとともに、今後の教育につながるよい機会となりました。ありがとうございました。
はじめに、研究主題設定の理由や研究の方法や視点について述べました。 次に具体的な実践として年中・年長で行った「しっぽ取りおにごっこ」の様子を子どもたちの話し合いの様子などを入れながら、発表しました。
広島県各地から保育園・幼稚園の先生方が来られ、質問やご意見をいただきました。 最後に、大学の先生から次のようなご講評をいただきました。
「しっぽ取りおにごっこ」をより楽しくするためにどうしたらよいかという担任からの投げかけに、子どもたちは「ああでもない、こうでもない」と試行錯誤をしている。この話し合いの様子から、子どもたちの一人一人の声を聴き、感じ方を見取ることが、深い学びにつながっている。
         8月3日(水) ひまわり組 スイカの収穫
5月に植えたスイカが大きくなり、やっと収穫できました。実は2つほど、烏に食べられてしまったのです。でも、馬場さんや松原さんが今度は食べられないようにと、柵を作ってくださいました。おかげですいかの収穫ができました。 昨日からスイカを冷蔵庫に冷やしておきました。さあ中はどうなっているかな、楽しみです。
パッカーン!やったあ赤いスイカだ。 みんなでテラスで食べました。「おいしいね。」
おかわりもしました。 年長さんにも、お裾分けです。
年少さんにもお裾分けです。 ひまわり組さん、ありがとう。おいしかったよ。
         8月3日(水) 1学期終業式
本来の終業式は7月20日でしたが、コロナ感染防止ため、8月3日の登園日に延期しました。
園長終業式の話 クリック
久しぶりにみんなに会えて、子どもたちも先生たちもうれしかったです。 1学期それぞれの学年で頑張ったこと紹介しました。その後、1学期の行事や出来事を映したスライドショー「笑顔の花束」をみんなで見ました。「あんなことあったな」「こんなこともあったね」と1学期を振り返りました。
         8月3日(水) 7月・8月誕生会 
今日は夏休み中の登園日です。7月・8月生まれの誕生会を行いました。みんなこの日を楽しみにしていました。 今日の司会担当の年長組さんです。スムーズに運営できるよう頑張ってくれました。これは「アイスクリーム」の手遊びをしているところです。
お誕生日のお友だちの入場です。 はじめに自己紹介です。名前、年齢、大きくなったらなりたいもの(年少は好きな食べ物)を発表します。
みんな大きな声で堂々と発表しました。 担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。
誕生カードには、写真と担任の先生からのメッセージが載っています。 みんなで、「ハッピーバースデイ」の歌を歌います。
「お誕生日おめでとうございます。」「ありがとうございます。」 先生からの出し物は、「何が描けたかな」のクイズです。クレヨンの色と先生の形を描いたジェスチャーから、何が描くけたか当てていきます。丸くて赤色だから…「トマト!」正解です。
         7月13日(水) 7月誕生会
7月のお誕生日のお友だちです。この日を楽しみにしていました。自分の年齢を手で表しています。 今日の司会担当の年長組さんです。おおきな声で頑張ってくれました。これは「水鉄砲」の手遊びをしているところです。
誕生者が入場して、園歌を歌います。 自己紹介です。名前、年齢、大きくなったらなりたいものを発表します。二人とも大きな声で堂々と発表しました。なりたい夢を堂々と発表できるのは素敵なことです。
担任の先生が作ってくれた誕生カードを受け取ります。 みんなで、「ハッピーバースデイ」の歌を歌います。「お誕生日おめでとう!」「ありがとうございます。」
年長組は得意なことを発表します。「連続空中逆上がり」です。 なんと連続で10回もできました。最後のポーズも決まっています。体操選手のようですね。
先生からの出し物は、「はらぺこあおむし」の影絵です。お腹を空かせてあおむしが、いっぱいいっぱい食べて、こんなに大きくなりました。 そして、さなぎから、こんなにきれいな蝶になりました。
         7月12日(火) 宮島踊りの練習
宮島芸能保存会の皆様にお越しいただき、保護者と園児に「宮島踊り」を教えていただきました。これまでコロナ禍のため2年間中止でしたが、今年は8月17日・18日 に「宮島踊りの夕べ」が開催されます。とてもうれしく思います。
はじめに「アンパンマン音頭」を教えていただきました。軽快なリズムに乗って、動きも軽やかです。 やさしくわかりやすいご指導により、すぐに覚えることができました。
「杓子踊り」も教えていただきました。 年少組さんも頑張りました。宮島芸能保存会の皆様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
         7月11日(月) 水遊び参観
暑い中、たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。。 
色水遊びです。色水のお店屋さんには3色の色水があります。 いろんな色を混ぜながら、おいしそうなジュースを作ります。
お化けをねらって水をかけます。はじめはどうやってかけたらいいかなと考えています。スプーンかなコップかな、それともペットボトルがいいかな… だんだん激しくなりました。たくさんかかって楽しいな。
泡遊びです。泡に色水を混ぜて、カラフルな泡を作ります。 おいしそうなクリームになりました。
水のトンネルくぐりです。水がかからないように、「おっとっと」上手にくぐることができました。 担任の先生からの水かけが大好きです。足元にバッシャーン、ああいい気持ち。
自分たちで作ったオリジナルお化けのシューティングゲームです。傘お化けやかわいいお化けなど個性あふれるお化けがぶら下がっています。 グループに分かれて対抗戦です。どのチームがたくさん当てるかな。保護者の皆様に審判をしてもらいました。一番激しかったレッサーパンダチームが優勝しました。
ボールすくいゲームです。流れてくるボールを、どれだけたくさんすくえるかを競うゲームです。 最後にシャワーで修行です。頭の上からかけられても、動きません。すばらしい!
         7月7日(木) お楽しみ会(七夕) 
7月7日は七夕です。七夕には飾りを作ったり願い事をかいたりしますね。願い事を何人かの人に、発表してもらいました。「金の竹馬にのれますように」など…、 「こうなりたい、こうしたい」という願いをもつことがすてきなことです。 職員から「なぜ、七夕にささかざりをするの」という七夕の由来についての紙芝居をしました。おりひめとひこぼしは、一年に一度の7月7日だけ会えることを願いながら、一生懸命に働いて、きらきらと輝いているのです。これがお願い事の始まりです。
担任の先生から、七夕飾りの制作で頑張ったことや工夫したことを発表しました。ちゅうりっぷ組 織り姫と彦星の飾りとひし形つなぎです。織り姫と彦星の飾りは折り紙で作りました。角を合わせることや糊のつけ方がじょうずになりました。
ひまわり組 スイカは、今年みんなで花壇に植えました。こんなスイカになってほしいなと願いを込めて作りました。貝つなぎは、はさみで切り落とさないように切るのに苦労しましたが、だんだんと上手になりました。つなげるとくるくる回ってきれいです。
すみれ組 天の川を笹船で渡る織り姫と彦星を製作しました。もう一つは端をきらないように、細かくジグザグに切るのが難しかったのですが、上手に切ることができました。広げてみるとすてきな天の川になりました。
最後は、保護者会からの出し物です。「だるまちゃん きつねちゃん」の読み語りです。 三味線や歌に合わせて、途中で歌ったり踊ったり、楽しい演出がいっぱいでした。きつねちゃんやおこん先生は持っている力をみんなに分けて下さっています。
三味線とピアノ弾いてくださった地域のゲストティーチャーさんです。素敵な演奏をありがとうございました。 保護者会より、だるまちゃんシリーズの絵本のプレゼントと七夕にちなんで星形せんべいをいただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。おかげで、楽しい七夕会になりました。
         7月4日(月) 宮島学園1年生との交流
宮島小学校の1年生が来てくれました。この日をとても楽しみにしていました。貨物列車を一緒にしたり、水で遊ぶおもちゃを持ってきてくれたり、楽しませてくれました。 
はじめの会です。お互いにご挨拶です。 自己紹介です。一人ずつ自分の名前を紹介します。一年生は好きな教科を発表してくれました。
みんなで「貨物列車」をしました。 大勢でやると楽しいですね。すみれ組も「貨物列車」が大好きです。
次に水遊びのやり方を説明してくれました。 水の入れ方を教えてもらいます。
作ってきてくれた的を狙って、水を発射します。 「やったあ、あたった」うれしそうです。
終わりの会です。お互いに感想を発表しあいました。すみれ組からは「今日は1年生が来てくれて、うれしかったです。」 あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。みんなでお見送りをしました。「今日はありがとう、また来てくださいね。」「さようなら」
         7月2日(土) 宮島口新駅供用開始式典
広島電鉄様より見出しの式典に、宮島幼稚園の子どもたちが招待されました。また、新駅を出発する一番電車にも乗せていただきました。こうした貴重な機会をいただいたことにとてもうれしく思います。ありがとうございました。 
花束贈呈のリハーサル待ちです。 駅長さん 運転手さん 車掌さんに花束を贈呈します。リハーサルはばっちりうまくいきました。
みんな席に着きました。 これから式典が始まります。
ご来賓の皆様によるテープカットが終わり、いよいよ花束贈呈です。 パチパチパチパチ。みんな上手に花束を渡すことができました。
一番電車への乗車です。 見送りの人に、手を振ります。
貸し切りなので、車掌さんと一緒に撮りました。こんな機会はめったにないですね。 ノンストップで商工センターまで、電車は走りました。広島電鉄の皆様、ありがとうございました。
         6月29日(水) 研究保育
私たち教職員の資質・能力の向上のために、園内研修を行っています。宮島幼稚園では、研究のテーマを「主体的に遊び、考え、工夫する力を育てる保育のあり方」として、集団遊びを通して研究しています。 
今年度1回目は、ひまわり組・すみれ組合同で、集団遊び「すみれ組といっしょに『しっぽとり』をしよう」という内容です。広島県教育委員会の幼児教育アドバイザーの先生、廿日市市教育委員会より指導主事の先生を講師にお迎えして、子どもたちの活動を参観後、職員で研究協議を行いました。
先日すみれ組さんに、チームで行うしっぽとりのやり方を教えてもらいました。まずは、そのルールの確認です。よく覚えていて、どんどん発表しました。今日は、お休みの子がいたので、どうしますかと聞いたところ、子どもたちから次の3つの案がでました。
①先生が一人はいる
②一人審判をする。
③一人がしっぽを2つ付ける
結局、賛成多数で、先生がネズミチームに入ることになりました。
こちらは「猫チーム」です。動物のお面も自分たちで作りました。
こちらは「ねずみチーム」です。すみれ組さんの提案で、ひまわり組は短いしっぽ、すみれ組は足が速いので取りやすいように、長いしっぽをつけています。 トラックの枠の中で、2分間戦います。とるのに夢中になっていると、後ろからとられてしまいます。周りを警戒しながら相手のしっぽをねらいます。
1回戦は、残りの人数が4対3で、ねずみチームの勝ちです。 1回戦の感想を聞きます。「困ったことはありませんか」の問いにしっぽを短くしていた人がいたという意見がでたので、次は直すようにしました。
2回戦目です。次もねずみチームが勝利しました。 その後、チームごとに作戦を立てました。
「○○ちゃんが足が速いけぇ、○○ちゃんのしっぽをさきにとろうね。」など、ヒソヒソ… 3回戦目は提案②のしっぽを一人が2本つけてすることにしました。残念ながら3回戦目もねずみチームが勝ちました。その後の話し合いでは、ねずみチームは足が速い人が多いから、今度はチーム替をしようということになりました。
放課後、研究協議を行いました。付箋紙に今日の保育を振り返り、指導方法でよかったこと、改善点を書き込み、みんなで協議します。 最後に、幼児教育アドバイザー・指導主事の先生方から指導・助言をいただきました。
次の点が主体的な活動につながっているというアドバイスをいただきました。
・年中からお願いして、年長にやり方を教えてもらうというのは良いことである。してあげるというより、一緒に楽しむという活動になっている。
・子どもたちにルールを考えさせ、実践し振り返ることが、子どもたち主体の活動となっている。
         6月28日(火) 人形劇
宮島地域人権啓発推進協議会と宮島幼稚園保護者会の共催事業として、どんぐり座の皆様による人形劇を開催しました。このような機会をいただき感謝しています。
「だるまさんが……」 どうなるのかな? この絵本はよく読んで、親しみのある本なので、みんなケラケラと笑いながら、楽しみました。
ちゅうりっぷが一斉に咲きました。とってもきれいです。 思わず見とれてしまいました。お人形さんもお花もみんな手作りです。
幕間に、なつかしい腹話術です。 お人形さんとのおもしろおかしいやりとりを楽しみました。
「しょうじょう寺のたぬきばやし」です。ポンポコポンのたぬきのはらつづみが、みんなそろってかわいかったです。 年長組は、昨年の生活発表会でこの劇をしたので、歌をよく覚えて大きな声で歌っていました。
最後は「ぽんたのじどうはんばいき」です。自動販売機に葉っぱを入れて、欲しいものを言うと、ぽんたが上手に出してくれます。 ポン子さんが「おともだちが欲しい」という願いにどう応えたらいいのか、悩みます。「そうだ、ぼくが友達になったらいいんだ」と気づきます。
どんぐり座の5人の皆様です。普段は廿日市中央市民センターで活動されているそうです。 子どもたちからお花のプレゼントです。
とっても喜んでくださいました。 宮島名物「もみじまんじゅう」もプレゼントしました。楽しい時間をありがとうございました。
         6月23日(木) カレー会
今日は待ちに待ったカレー会です。全園児で力を合わせて作ります。おいしいカレーライスができるかな。  
ちゅうりっぷ組は、野菜を洗います。 まかせてね、きれいにあらうよ。
野菜を洗ったら、ひまわり組に持っていきます。
「洗ったので、皮をむいてください。」
ピーラーで人参の皮をむきます。途中で切れないよう慎重に…
かんなで削るように上手にできました。 玉ねぎの皮も丁寧にはがしていきます。みんな真剣です。
皮がむけたので、すみれ組に持っていきます。
「すみれ組さん、包丁で切ってください。」とお願いしました。
お家で練習してきた子もたくさんいました。はじめは「ドキドキする」と少し緊張していました。
手を切らないように猫の手にして、包丁で切ります。 誰一人けがをすることなく、上手に切ることができました。
野菜を切り終わって、今度は副園長先生の所に持っていきます。「野菜を切ったので、お願いします。」「上手に切ったね。おいしいカレーにしますよ。」 今日は保護者の方もお手伝いをいただき、こんなにおいしそうなカレーライスに仕上げてくださいました。ランチョンマットはすみれ組さんの手作りです。昨日みんなに配ってくれました。
大きなお口でパクリ、「おいしいね」 ちゅうりっぷ組は初めてのカレー会でした。たくさんご飯を持ってきた子もいましたが、残さず頂きました。カレーライスが大好きなんですね。
みんなで協力して作ったので、おいしさも格別です。 「おいしい、おいしい」と言って、おかわりをたくさんした子もいました。
思わずにっこり、笑みがこぼれます。 すみれ組が育てたじゃがいも・玉ねぎの味も最高です。
今日のカレー会は大成功でした。みんなで育てて、みんなで作って、みんなで食べるカレーは、世界最高です。すみれ組さんはランチョンマットづくりや買い出しなど、みんなのリーダーとして活躍してくれました。 最後にお手伝いをしていただいた保護者の皆様にお礼を言いました。「今日は、ありがとうございました。」
         6月21日(火) カレー会の買い出し
6月23日のカレー会に向けて、すみれ組が買い出しに行きました。 
あいにくの雨でしたが、一列に並んで買い出しに行きました。 ならの商店さんに到着です。
それぞれ買い物の品が決まっています。 どこにあるか探しながら、見つけました。
「ここにあった!」と、見つけたときは、うれしそうでした。 お忙しい中、お店に人にはご迷惑なのですが、お勉強のために、一人一人が支払いをさせていただきました。
「ならの商店」さんに「ありがとうございました。」と、お礼を言って帰りました。ニコニコしながら送ってくださいました。 幼稚園に帰ってから、副園長先生に買い物の報告をしました。「みんな買ってきてくれてありがとう。おいしいカレーライスを作ろうね。」
         6月17日(金) わくわくランド(いも植え) 
これまでコロナウイルス感染対応のため、幼稚園だけでいも植えを行ってきましたが、今年はゲストティーチャーの皆様にお越しいただき、みんなでいも植えを行うことができ、大へんうれしく思います。 ゲストティーチャーの皆様に自己紹介していただきました。
はじめにいもの植え方クイズです。どちらの植え方が正しいでしょうか。すみれ組が理由もあわせて答えてくれました。 次に、「アキレスケンタウルス」の体操をゲストティーチャーの皆様に観てもらいました。
ちゅうりっぷ組から順に植えていきます。「土のお布団かけて」と、やさしく教えていただきました ちゅうりっぷ組
次はひまわり組です。葉っぱに土がかからないようにと、丁寧に教えていただきました。 ひまわり組
すみれ組になると、ほとんど一人で植えることができました。 すみれ組
最後にお水をかけて、「どんどん大きくなってね」と、お祈りしました。 「ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。」「秋のいもほりのとき、また来てくださいね。」「一緒においしい焼きいもを食べましょう。」と、ご挨拶をしました。ゲストティーチャーの皆様も、みんなの元気な姿を見て、元気をもらったと喜んでくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
         6月16日(木) じゃがいも掘り
 ひまわり組のときに植えたたねいもが、芽を出し茎が伸び葉を広げ、大きく成長しました。カレー会に間に合うように、今日収穫することになりました。「たくさんできていますように」と、お祈りしながら引っこ抜いてみると… 「やったあ!」たくさん採れました。これですみれ組の収穫したじゃがいもだけで、カレー会ができそうです。 
         6月15日(水 ) 平均台にチャ レ ン ジ
平均台にチャレンジしました。体操すわりも上手です。はじめは少し緊張しながら、体のバランスをとって一歩一歩頑張って渡りました。2回目はみんな落ちることなく、最後まで渡ることができました。みんなできてとっても嬉しかったようです。「もう一回やりたい!」と、言っていました。
         6月15日(水 ) 6月誕生会 
6月生まれのお友だちです。この日を楽しみに待っていました。 今日の司会です。すみれ組の3名のお友だちです。はじめての司会でしたが、大きな声で上手に会を進めてくれました。
自己紹介です。名前、年齢、大人になってなりたいもの、年少組は好きな食べ、もの))を発表します。 二人とも堂々と大きな声で、発表しました。
担任の先生が作ってくれた誕生日カードを受け取ります。笑顔の写真と担任の先生からのコメントが描かれています。 ドキドキするほど、うれしいです。
お誕生日の歌をみんなで歌い、お祝いします。
「お誕生日おめでとうございます!」「ありがとうございます。」
最後に先生からの出し物は「カエル幼稚園の音楽隊」です。 楽器の紹介をしたり、季節の歌を演奏したりしました。子どもたちも一緒に歌い、楽しいひと時でした。
         6月8日(水) カレー会ポスター
すみれ組がカレー会のポスターを作り、各学年や事務室に案内して回りました。今年は年長としてリーダーになってカレー会を運営します。年少組には、「野菜を洗ってくださいね。」、年中組には「野菜の皮をむいてくださいね。」とお願いしました。みんなで協力して作ります。
野菜は、年中のとき植えて育てました。玉ねぎは先日収穫しました。ジャガイモはもうじき収穫します。カレーのルーや人参は21日に買い出しに行く予定です。 みんなのリーダーとして頑張るぞと、張り切っています。
         6月7日(火) 英語活動
毎週火曜日は、英語活動の時間です。子どもたちは明るく楽しいオハッド先生が大好きです。オハッド先生の発音をまねして声を出したり、ジェスチャーで表現したり、英語活動を全身で楽しんでいます。
年長組は1から12までを英語で発音します。 「セブンステップス(数を唱えるダンス)」ものりのりで踊っています。
年収組は1から10です。オハッド先生の後を受けて、大きな声で発音しています。 数字の一つを裏返し、何か当てるゲームです。もちろん英語で答えます。
年少組は1から5です。初めての英語活動は少し緊張していましたが、大きな声が出るようになりました。目隠しをしているところです。今から数字の一枚を裏返して、当てるゲームをします。 今度は、数を唱えながら、ボールを隣の人に渡すゲームです。「1,2,…5」
         6月7日(火) ピーマンの収穫
すみれ組が育てているピーマンが大きくなり、初めて収穫しました。担任の先生が、調理してお弁当の一品に添えました。みんなが「おいしいおいしい」と言って、いただきました。ピーマンが苦手な子も、「これはおいしい」と言って食べたので、みんな笑顔になりました。 やはり、自分たちが育てた野菜は特別の味ですね。
         6月6日(月) 体操教室
 今年度も田村裕子先生(幼児体育遊びのインストラクター)にお越しいただき、体操教室を開催しています。第2回目は、跳び箱や平均台を使って、楽しみながら運動できる方法を教えていただきました。
ちゅうりっぷ組、はじめの挨拶です。 ボール転がし、ボールが自分から離れないように加減をしながら、進んでいきます。
足つぼに効くマットや柔らかいスポンジのマットなど、いろんな感触を楽しみながら、足の裏を意識します。 体のバランスを取りながら、橋を渡ります。手を使ってもいいし、足だけでもいいです。
二つのお山を滑って降りたり跳んで下りたり、楽しそうです。 ゴムを貼った下を潜ります。腹ばいで進んだり、仰向けで進んだり、思い思いに楽しんでいました。
ひまわり組、はじめの挨拶です。 腕で支えて、足を壁に着けて登ります。逆さになるバランス感覚と腕力が鍛えられます。
はじめに普通の平均台です。昨年練習したので、上手です。 次は少し坂になっています。途中に障害物もあります。平均台に手を添えて、腰を低くして慎重に渡ります。
繰り返すと、体の使い方がうまくなりました。 最後は、前よりも急な斜面です。だんだんと高くなって少し恐怖心がありますが、みんな果敢にチャレンジすることができました。
すみれ組、はじめの挨拶です。 横一列、体育すわりで、お話を聞いています。
平均台のまたぎ越しです。はじめは少しまたぐような感じでしたが、腕で支えて跳ねながら跳ぶことができるようになりました。 今度は少し坂道にした平均台に障害物を設けました。自分でフープを持ってくぐらないといけません。
跳び箱のまたぎ越しです。 またぎ越しができるようになると、開脚飛びです
何人かできる子が出て、他の子もそれを見て、果敢に挑戦しました。お尻が跳び箱の端っこに当たりながらも、頑張っていました。
         6月3日(金) チャレンジ
竹馬、竹ぽっくり、三輪車にチャレンジしています。継続的に少しずつ続けることで、ゆっくりですが、上達してきています。「努力の壺」のように、少しずつ努力をためていくと、いつか壺から努力があふれるときがきます。そのときが、目標を達成するときです。励ましながら、あきらめないで、頑張る気持ちを育てていきたいと思います。
「にこにこタイム」です。 今月から体操が変わりました。6月は「アキレスケンタウルス」の体操です。
リズムが速い曲で、動作が忙しいですが、頑張っています。 ちゅうりっぷ組も、頑張っています。だんだんとそろうようになりました。
すみれ組は竹馬にチャレンジです。 体のバランスがよくなり、補助なしで、乗れるようになってきています。
ひまわり組は、竹ぽっくりにチャレンジです。 ひもを引っ張る手と足を上げるタイミングが一致しないと難しいですが、だんだんと体で覚えてきています。
ちゅうりっぷ組は、三輪車にチャレンジです。 動きはじめの足で踏み込むところは、力が要りますが、後ろから少し押して、踏み込むコツをつかむようにしています。
         6月3日(金) どろだんご見せて
「見せて 見せて」 「うわーすごい!ピカピカのどろだんごだ」 ひまわり組さんが作ったどろだんごを見せてくれました。とても大切にしているので、触らずに見るだけにしました。
どうやったら、ざらざらの団子がピカピカになるかを得意そうに説明してくれました。「こうやってさらこなかけて ふいて…」 「今度、作り方を教えてください。」と、ひまわり組さんにお願いしました。「いいよ」快く引き受けてくれました。
         6月3日(金) 発見!
宮島には豊かな自然が広がり、いろんな生き物がすんでいます。今日は子どもたちが「先生、先生!」と、叫んでいるので行ってみると… 
「ほら、あそこに何か動いてるよ」 よく見てみると、茶色のかわいい動物が、土を掘っています。
アナグマです。土を掘って、エサを探しているのでしょう。 年少さんも集まってきました。「どこ どこ?」
「あっ、見えた、見えた」
今度は、すごいものを発見したといって、喜んで見せてくれました。 茶色の生き物が動いていました。セミの幼虫です。よく発見したなあと思います。二人とも生き物が大好きです。
         6月2日(木) 野菜の生長
初夏の日差しを浴びて、5月に植えた夏野菜が生長しています。 子どもたちは水やりをしながら、生長を観察しています。
「赤くなってる。」ミニトマトの実が、熟れてきました。 もうすぐ、食べられるかな。
これは、スイカです。スイカの葉っぱは面白い形をしています。 今からつるがどんどん伸びていくと思います。
「あっ、ピーマンができてる。」と、子どもたちが発見しました。もうすぐ食べられそうなピーマンが2つできていました。 トウモロコシもぐんぐん大きくなっています。
         6月1日(水) 歯科検診
幼稚園では、歯に関する異常の早期発見のため、6月と11月の年2回、歯科検診を行っています。 歯磨き指導もしていただきました。お家の人の前で頑張ってみるように伝えていますので、
磨き残しはないか等、みてあげてください。
毎年チャイルドの歯科の山根先生に診ていただいています。 待つ姿勢も上手になりました。
子どもたちの目線に立って、診察をしてくださいます。 年少組は、少しドキドキしていましたが、先生が「だいじょうぶだよ」とやさしく支えてくださいました。
検診の後は、学年ごとに、歯磨き指導をしてくださいます。 歯磨きのマスコット「しまじろうくん」の登場です。
前歯、奥歯、それぞれ持ち方を変えて、磨きます。 早く終わらないように、ゴシゴシと同じところを何回も磨きます。
年少組も、お姉さんにやさしく教えてもらいました。 持ち方を変えながら、ゴシゴシと、頑張りました。
         5月27日(金) 年中組 参観日
年中になってはじめての参観日です。お家の人に観てもらうのをとても楽しみにしていました。歌に鉄棒に集団遊びに、張り切って頑張りました。
朝の会です。はじめに「ジグザグおさんぽ」の歌を歌いました。 「緊張しないよ」と言っていたけど、いざお家の人の前だと、少し緊張した様子でした。でも、段々とエンジンがかかってきました。
今日のお当番さんです。お家の人の前で少し緊張するかなと思ったけど、元気な声で堂々と、司会をすることができました。 担任の先生のお話を落ち着いて聞いています。
はじめに鉄棒の「足抜き回り」です。手に鍵を閉めて、手が離れないように鉄棒をしっかりつかんで、頑張りました。 次は「前回り」です。最初に取り組んだときは、前に回り足を振り出すのが怖かったのですが、今は勇気をもってできるようになりました。
集団遊び「あくしゅでこんにちは」です。ペアを見つけて、向かい合ってお互いが仲良くします。次のペアを見つけるときも、けんかせず、さっと見つけられるところが、ひまわり組の仲の良いところです。 次は「なべなべ」です。「底が抜けたら…♪」みんなうまく、くるっと返ることができました。
最後に「源平合戦」です。がんばるぞ!エイエイオー!気合が入ります。 作戦は、「素早く走る」でしたが、うまくいったでしょうか。
次はお家の人と対戦です。一回戦は子どもたちが勝利しました。2回戦からは写真のように保護者の方もまとまって、気合を入れました。 残念ながら、2勝1敗で保護者の勝利でした。少し悲しかったけど、お家の人との対戦は、楽しかったようです。
    5月26日(木) 「おはなしれんじゃあ」さんによる絵本の読み聞かせ
おはなしれんじゃあ(保護者の読み聞かせボランティア)の皆様には、園児のために読み聞かせをしていただいています。子どもたちは絵本を読んでもらうのが大好きで、この日をとても楽しみにしています。絵本の読み聞かせで、子どもたちに心の栄養をたくさん注いでいただき、感謝しています。
年少組は、おはなしれんじゃあさんによる読み聞かせは、はじめてです。 絵本の世界に入り込んでいます。
目をつむって、静かな音を聞いています。かわいいですね。 今度は「しろくまちゃんのほっとけーき」のお人形劇です。効果音もあり、かわいいしろくまちゃんのしぐさに、見入っていました。
年中組です。「うどんのうーやん」です。関西弁の面白いお話でした。 「でっかいさかなつり」です。みんな集中して聞いています。
年長組は大好きな恐竜のお話です。知っている恐竜の名前を小さな声で言っていました。 「くもとそらのえほん」いろんな雲が出てきて、勉強になりました。
         5月24日(火) 長浜の海散策
楽しみにしていた海散策、良いお天気に恵まれて、楽しむことができました。 
いつものように年長組が年少組をリードして、歩きます。 到着して、みんなで写真を撮りました。
今日は英語のオハッド先生も一緒です。 海は英語で「Ocean」、みんなで「Ocean」と叫んで撮りました。
年少組は貝殻集めに夢中です。 「ほら、こんなにきれいな貝があったよ。」
年中組・年長組は、ヤドカリやカニを捕るのに夢中です。 「ほら、あそこに動いてるよ」
ヤドカリを捕まえました。 小さくてかわいいカニさんやヤドカリさんばかりです。あまり大きいのはいませんでした。
洞窟探検もしました。はじめは「怖い」と言っていたけど… 中は行き止まり、「だいじょうぶだよ」と、元気に出てきました。
年少組も恐る恐る入ってみました。 船が通るたびに、少し大きな波が押し寄せてきます。
それを見て楽しんでいました。 最後に捕まえたカニさんやヤドカリさんを海に帰しました。「ありがとう、さようなら」
         5月23日(月) にこにこタイム(朝の体操)
5月のにこにこタイムは、「カエルの体操」です。 「カエルの体操」は、みんな大好きです。
年長組はリズムに合わせ、よくそろっています。 年少組もお兄さんお姉さんのするのを見ながら、頑張っています。
体操が終わって、次は「かけっこ」です。年少組は、直線を走ります。 ゴールの年長組の所まで走っていきます。「よくがんばったね」と、褒めてくれます。
年中組からはトラックを走ります。昨年に比べて力強い走り方です。「がんばれ!」と、みんなが応援してくれます。 年長組は、手の振り方もよくなりました。まっすぐふると、走るのも速くなります。今から運動会が楽しみです。
         5月20日(金) 年長 参観日
年長になってはじめての参観日です。お家の人に観てもらうのはとってもうれしいのですが、年長になると、かっこいいところを観てもらおうと、少し緊張もしたようです。ですが、みんな張り切って頑張りました。 
はじめに今日の流れの説明です。逆上がりや竹馬にチャレンジし、今はできなくてもあきらめないで頑張ることが、今日の目標です。 集中して目と耳でよく聞いています。
鉄棒の前回りです。降りるとき、忍者のように音を立てないようにそっと降りるのが、目標です。 次は、逆上がりに挑戦です。補助具を使って、感覚をつかみます。できるようになると、段々補助具を低くしていきます。
竹馬です。壁に背中をつけて、10秒数えます。数えたら、お尻で壁を押して前に一歩でも二歩でも進みます。 前に踏み出すところは、勇気がいりますが、みんな果敢に挑戦しました。
次は、お母さん、お父さんに手伝ってもらって、練習です。補助する手が軽くなれば、乗る感覚をつかんでいる証拠です。 最後は、お家の人とお楽しみのゲームです。「貨物列車」をしました。お家の人と一緒にできるをとっても楽しみしていました。みんなうれしそうです。
じゃんけんにも気合が入ります。 長い列車になりました。
今日は頑張るところを観てもらったり、お家の人とゲームをしたり、うれしい一日になりました。
         5月18日(水) 年少組 参観日
幼稚園ではじめての参観日です。 お母さん・お父さんに来られるのを楽しみにしていたことと思います。
朝の会で、手遊びをしました。「ヘリコプター」です。先生のまねっこして、てみんな上手にできていますね。 かけっこです。「位置について、よういどん!」
お母さん、お父さんの所まで走ります。 次は集団遊びです。先日覚えた「むっくりくまさん」をします。
くまさんが起きたたら、捕まらないように逃げます。逃げるのが楽しいですね。 今度はお父さん、お母さんにくまさんをしてもらいます。
うまく逃げられるかな。お父さん、お母さんに追いかけてもらうのは、うれしそうです。 「にこにこタイム」で行っている体操を紹介しました。5月は「カエルの体操」です。お家でご両親に見せている子どもたちもいるそうです。歌に合わせて、楽しく踊ることができました。
最後はハンドルをもって、バスを運転します。 運転しながら、保育室に帰ります。
          5月16日(月) スイカの苗を植えました
ひまわり組は、スイカの苗を植えました。夏といえばスイカです。これからスイカがどのようにして生長するか水やりしながら、観察していきます。最後に甘い大きなスイカが食べられますようにとと、お祈りしました。 
         5月16日(月) たまねぎの収穫
ひまわり組の時(昨年の11月)に植えたたまねぎを収穫しました。根が地中に張って、なかなか抜けないものもありました。「うんとこしょ、どっこいしょ」でやっと抜けました。このたまねぎは、6月に行うカレー会で使います。じゃがいもも、今順調に育っているところです。ジャガイモの収穫も楽しみです。 
         5月16日(月) 杉之浦公園に散策
杉之浦公園に行くのを楽しみにしていました。お散歩日和になって良かったです。 
お散歩に出かける前に、みんなで歌を歌いこいのぼりを上げました。今日がこいのぼりを上げる最後の日なので、「今までありがとう」と。みんなで感謝しました。 年長組に、「今日もちゅうりっぷ組と手をつないで、守ってあげてね。」というと、「まかせてください。」と頼もしい返事が返ってきました。
公園について、集合写真を撮りました。
ちゅうりっぷ組
ひまわり組
すみれ組 写真を撮り終えて、それぞれルールを守りながら、自由に遊びました。 太鼓橋に挑戦したり
アスレチックで遊んだり 葉っぱでお面を作ったり
滑り台で遊んだり、思い思いに楽しみました。 園に帰ってから、テラスでお弁当を食べました。
いっぱい歩いたので、お腹がペコペコです。 テラスでみんなで食べるお弁当は最高です。
「おいしかったね」
         5月11日(水) 5月誕生会
5月生まれのお友だちです。この日を楽しみに待っていました。 今日の司会です。すみれ組の3名のお友だちです。はじめての司会でしたが、はきはきと上手に会を進めてくれました。
自己紹介です。名前、年齢、大人になってなりたいもの)を発表しました。みんな堂々と大きな声で、夢を発表しました。なりたい夢があることは素敵なことです。 担任の先生が作ってくれた誕生日カードを受け取ります。笑顔の写真と担任の先生からのコメントが描かれています。
お誕生日の歌をみんなで歌い、お祝いします。
「お誕生日おめでとうございます!」「ありがとうございます。」
「お誕生日おめでとうございます!」「ありがとうございます。」
年長組は得意なことを披露します。ピアノの演奏です。「むすんでひらいて」の曲をみんなの前で堂々と上手に弾くことができました。2番は、みんなで手遊びをしながら、伴奏に合わせて歌いました。 得意なことは絵を描くことです。大好きな犬(ポメラニアン)とお散歩しているところです。本当に上手にかけています。
得意なことは鉄棒です。軽々と逆上がりをしました。その後、自分で開発した技を見せてくれました。「空中亀」だそうです。すごい技ができましたね。 最後に先生からの出し物は。「手品」です。何もなかった筒の中から、あら不思議、お花が出てきました。
         5月9日(月) 命の大切さについて考える日
 廿日市市教育委員会では、すべての子どもたちが自他の命の大切さについて真剣に考えることができる機会として、5月8日を「命の大切さについて考える日」として設定しています。
 言葉によって気持ちが温かくなるときと,気持ちが落ち込むときがあります。言葉は大切です。宮島幼稚園ではお友だちと仲良くしていくために、「ほかほかハート」と「ちくちくハート」についてのお話をしました。
「 ほかほか言葉」は言われてうれしい言葉、「ちくちく言葉」は、言われたらいやな気持ちになる言葉です。 どんな言葉を言われたら、心がほかほかになるかな?反対にどんな言葉を言われたら、心がちくちくするかな?発表してもらいました。
「ほかほかハート」と「ちくちくハート」について、先生たちによる寸劇を行いました。 【ちくちくハート】
A 大皿ジャンプがうまくできないなあ
B えっ,それくらいもできないの。下手だね。わたしは簡単にできるよ。
A そんなふうに言わないでよ。なんだかかなしくなっちゃった。
【ほかほかハート】
A 大皿ジャンプがうまくできないなあ。
B いいよ,教えてあげるね。ひざをこうやって曲げるとうまくできるよ。
A ほんとだ,できた!はじめて一回できたよ。ありがとう
子どもたちは、劇の様子を真剣に観ています。
きっと自分のこととして、とらえているようでした。人に優しく接すると,自分にも優しさが返ってきます。みんなでやさしさの種をいっぱいまいて,笑顔の多い楽しい幼稚園にしていきましょう。
         5月2日(月) さくらんぼの収穫
ついこの前まで、黄緑色だったさくらんぼが、休み明けに見ると真っ赤に熟していました。 今日を逃すと、実が落ちてしまうので、収穫することにしました。
はじめに、採り方の説明を聞きます。 ちゅうりっぷ組から順番に収穫していきました。
ひまわり組です。採ったぞ! すみれ組です。ほら、こんなに赤いよ。
最後は、すみれ組とひまわり組で収穫しました。 こんなにたくさんとれました。
鳥に食べられないように、囲いをしてくださった松原さんや馬場さんにお礼を言いました。 お弁当の後、デザートでいただきました。甘酸っぱい味がお口に広がりました。おいしかったね。
         5月2日(月) お楽しみ会 こどもの日
こどもの日は5月5日ですが、お休みなので幼稚園では一足早く、お楽しみ会をしました。
「こどもの日」は、なぜこいのぼりを上げるのかというお話をしました。鯉は流れの速い川でも、元気よく登っていくから、鯉のように元気よく成長してほしいと願い、こいのぼりを上げてお祝いしたそうです。 まだ入園して一か月も経っていませんが、年少組も落ち着いて、お話を聞いています。
次は鹿内先生からのお話です。こどもの日に食べるものは…そうです。「かしわもち」や「ちまきです。 大空を舞うこいのぼりも、おいしいおもちを食べちゃいました。
保護者会よりこどもたちに、こいのぼりのクッキーのプレゼントです。 子どもたちは大喜びです。
おいしそう!どこから食べようかな。 ありがとうございました。とってもおいしくいただきました。
         4月28日(木) 福祉センターへ
今日は全園児で、福祉センターまでお散歩にいきました。 すみれ組は、ちゅうりっぷ組やひまわり組のお友だちと手をつないで、歩くのをリードしてくれました。さすが、年長さんです。外は鹿がたくさんいるので、福祉センターの中庭に入れていただきました。おにごっこをしたり、お花を摘んだり、良いお天気の中で、のびのびと気持ちよく過ごすことができました。最後にお礼を言って帰りました。ありがとうございました。
         4月27日(水) 4月誕生会 
今年度初めての誕生会です。4月生まれのお友だちは2名です。この日をとても楽しみにしていました。 今年度もすみれ組が司会をして進めます。初めてで、緊張したと思いますが、大きな声で上手にできました。
始まるまでに、司会の二人がリードして、手遊びをしました。 誕生者の紹介です。名前、年齢、大きくなったらなりたいものを発表します。
二人とも緊張したと思いますが、みんなの前で堂々と発表できました。 お誕生日の歌をみんなで歌い、お祝いしました。「お誕生日おめでとうございます!」 「ありがとう。」
年長組は得意なことを発表します。絵を描くのが得意なので、4月に描いた絵を見せ、いろいろ説明してくれました。きれいな虹やお友だち、そして担任の先生のお家も描いてありました。夢が広がりますね。 先生からの出し物は「パネルシアター」です。あんなに小さかった動物たちが、ミルクを飲んで、元気に育ってこんなに大きくなりました…というお話です。幼稚園のみんなも、お母さんお父さんに大切に育てられて、こんなに大きくなりました。
         4月25日(月) にこにこタイム・かけこ 
にこにこタイムです。今月は「たけのこ体操」です。年長組のお当番が前に出て、見本を見せます。 年少組も見よう見まねで、踊っています。
たけのこが伸びたところです。 たけのこが伸びていくところです。
こいのぼりを上げます。一番下が年長組の制作した子どもの鯉です。みんなで作った鯉があがると、とてもうれしそうです。 次にみんなでかけっこをしました。年少組は直線コースを走りました。楽しそうです。
年中組は周回コースを約2/3周走ります。 足の回転が昨年より早くなりました。
年長組は、1週走ります。 昨年より、走り方が力強くなりました。
         4月21日(木) 宮島史跡巡り
年長になると、自分たちの地域である宮島の史跡をめぐりを行い、宮島の歴史・文化などを学びます。年長組はこの日をとても楽しみにしていました。 今日は厳島神社にお勤めの保護者の方からも分かりやすく説明をしていただき、とても勉強になりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
史跡のある場所でクイズを出しながら、巡っていきます。まずは、大鳥居の前です。残念ながら修理中なので、見ることができませんが、「鳥居の重さはゾウの何頭分でしょうか。 ①10頭、②30頭、③60頭」正解は60頭分です。重さ60トンあるそうです。重みだけで立っているそうです。
次に、厳島神社の前です。「石どうろうの上に乗っているのは、何の鳥でしょう。①からす、②つばめ、③すすめ」
これは神烏です。弥山から降りてきた雌雄二羽の神烏さんが、ここに厳島神社を造りなさいと案内してくれたそうです。だから、厳島神社にとっては、お使いの大切な烏なんだよと、説明していただきました。
入る前にお祓いもさせていただきました。
厳島神社の下は、海です。この海は人の手が入っていない神聖な海で、シオマネキ(カニ)などの絶滅危惧種の貴重な生き物も生息してるそうです。 五重塔が見える場所で、記念撮影です。
宝物館の前にある古い木は何でしょう。これは、昔の鳥居に使っていた木の土台部分を切り取ったものだそうです。近くで見ると、とても大きいのにびっくりしました。 大願寺の仁王門です。門番の仁王像があります。お寺に敵が入らないように、阿吽の呼吸で守ってくれています。悪い人は捕まると聞いて、ドキドキしながらくぐりました。捕まらなくて、よかったあ!
豊国神社(千畳閣)です。中はとても広いのにびっくりです。畳が約千枚も敷くことができます。昔の武将豊臣秀吉公が、建立されたそうです。 秀吉公が、立てる途中で亡くなられたので、工事が中止されたそうです。だから、天井が張られておらず、未完成のままの状態で現在に至っているそうです。だから、戸がないんですね。
龍髯の松です。龍の髯のように長く伸びています。樹齢が220年だそうです。つまり220歳です。 宮島の恩人と言われている誓真(せいしん) さんです。宮島のために、..杓子の発展と井戸掘りに尽くされました。
         4月21日(木) 雨の日の遊び
今日は朝から雨模様でした。園庭で遊べないので、部屋の中で過ごしました。 
パズルが大好きです。下絵を見なくてもできるようになりました。 何度もやるうちに、簡単にできるようになりました。パズルが得意です。
積み木を重ねて高く積み上げます。そうっと、そうっと… ガッチャーン、倒れてしまいました。高く積むのは難しいけど、おもしろいね。
         4月20日(水) こいのぼりを作ったよ
すみれ組さんが、みんなで協力してこいのぼりを作りました。うろこに一人一人が絵を描いていきました。来週からすみれ組さんが作ったこいのぼりも、大空に舞い上がります。楽しみですね。 
         4月18日(月) はじめてのお弁当
ちゅうりっぷ組は今日からお弁当です。準備に時間がかかるかなとおもいましたが、お話を聞いて上手に準備することができました。にこにこしながら、うれしそうに食べていました。はじめてでしたが、落ち着いて昼食をとることができました。  
         4月18日(月) にこにこタイム
月・木・金曜日は、全園児が園庭に集合して朝の運動(にこにこタイム)をしています(15分くらい)。リズムに合わせてみんなでのびのびと楽しく体を動かしています。年少・年中・年長の交流の時間にもなり、良い学び合いが生まれます。
年少組は、はじめは見学だけにと思っていたのですが、やりたい子どもたちがいっぱいなので、早速参加しました。電車で出発! 4月は「たけのこ体操」です。
たけのこのように、ぐんぐん大きくなあれ! 年少組も見よう見まねで頑張りました。
今日からこいのぼりが上がります。掲揚ポールを見つめています。 歌に合わせて、こいがあがりました。この季節はこいのぼりが上がると、威勢よく気持ちがいいですね。カープも頑張っています!
         4月12日(火) 第43回 宮島幼稚園入園式
年長2名、年少8名の新入園児が入園しました。この日を楽しみにしていたことと思います。少しドキドキしながらも,うれしさいっぱいの様子でした。
新入園児呼名です。名前を呼ばれて、元気よく返事をすることができました。 一つ学年が上になったひまわり組さん、最高学年になったすみれ組さんは、きちんとした姿勢で式に臨むことができました。
「園長式辞」 三つの魔法の言葉のお話をしました。 ひまわり組・すみれ組さんと対面し、歓迎の言葉を聞きます。
ひまわり組・すみれ組が手遊びを披露し、「ようこそ こんにちは」の歌で、お迎えしました。お兄さんお姉さんとして、張り切って歌いました 保護者の皆様と記念撮影です。
         4月8日(金) 1学期始業式
いよいよ新しい学年の始まりです。新しいひまわり組さん、すみれ組さんが、張り切って登園しました。 久しぶりに幼稚園に元気な声が聞こえ、とてもうれしいです。 園長始業式の話
ちゅうりっぷ組はひまわり組に、ひまわり組は最年長のすみれ組に、一つ進級して喜びいっぱいです。 園長から、園の教育目標である「やさしい子」「かんがえる子」「げんきな子」になってほしいというお話をしました。質問にも素早く反応して、手をあげて応え、意欲たっぷりです。
新しいお友だちの紹介をしました。二人とも、堂々と自己紹介をすることができました。みんな拍手でお迎えしました。 次に、幼稚園の先生たちの紹介です。
ひまわり組です。 みんなで仲良く協力し合って、素敵な一年にしていきましょうね。
すみれ組です。 宮島幼稚園の最高学年として、みんなの先頭に立って、頑張っていきましょうね。